四十六年九月、操業が停止され、十月から休山に入ったが、事実上は閉山となった。
手稲鉱山の採掘権は石狩国第二九八号、第三〇一号、第三三三号の三つであり、これらは四十七年二月、五月、五十一年七月と次々と放棄され、いずれも消滅した(採掘原簿)。最後に、戦後の従業員数の推移(表41)と閉山までの産出量(表42)を示しておこう。こうして
手稲鉱山は、その発見から閉山までの間に、金九・六トン、銀一五〇トン、銅八三〇〇トンを産出し、発見以来ほぼ四〇年間にわたる幕を閉じたのである(浅田政広 北海道金鉱山史研究)。
年 | 従業員 | 年 | 従業員 |
昭22 | 897 | 昭34 | 31 |
23 | 400 | 35 | 23 |
24 | … | 36 | 27 |
25 | 94 | 37 | 50 |
26 | … | 38 | … |
27 | 55 | 39 | 54 |
28 | … | 40 | 60 |
29 | 29 | 41 | 49 |
30 | 30 | 42 | 53 |
31 | … | 43 | 50 |
32 | … | 44 | 43 |
33 | … | 45 | 45 |
昭和22年は同年版『北海道年鑑』,23年は『道新』(昭22.6.3),25,27(7月末),29,30,34,35,37年は通産省鉱山保安監督局『鉱山名簿』,27年は『北海道の金属鉱業』,36,40年は通産省鉱山局『金属非金属・石灰石・石油 鉱山名簿』,39年は札幌鉱山保安監督局『金属鉱山等か行鉱山名簿』,41年は通産省鉱山局『鉱山製錬所名簿』,42年以降は通産省鉱山石炭局『鉱山製錬所名簿』 1.昭和22,23年は6月末頃と思われる。 2.25年は6月末現在。 3.27年は3月末と思われる。7月末現在では38名であった。 4.その他は12月末現在。 |
年 | 粗鉱 |
鉱量(t) | 金(g/t) | 銀(g/t) | 銅(%) |
昭20 | 186,043 | 2.5 | 50.1 | 0.31 |
21 | 71,127 | 2.0 | 30 | 0.2 |
22 | 33,578 | 2.1 | 55 | 0.5 |
23 | 27,290 | 2.3 | 118 | 1.3 |
24 | 25,902 | 2.9 | 132 | 1.3 |
25 | 8,308 | 6.9 | 122 | 1.3 |
26 | 602 | 15.5 | 267 | 4.3 |
27 | 628 | 14.6 | 236 | 4.0 |
28 | 443 | 19.2 | 296 | 5.8 |
29 | 683 | 31.2 | 350 | 4.4 |
30 | 995 | 29.1 | 264 | 2.7 |
31 | 902 | 21.5 | 256 | 2.3 |
32 | 2,931 | 10.5 | 126 | 1.3 |
33 | 2,783 | 12.5 | 132 | 1.4 |
34 | 2,995 | 13.1 | 110 | 2.0 |
35 | 3,745 | 13.2 | 98 | 1.2 |
36 | 6,723 | 10.6 | 80 | 0.8 |
37 | 7,832 | 9.9 | 89 | 0.5 |
38 | 7,562 | 9.4 | 75 | 0.4 |
39 | 8,473 | 8.5 | 117 | 0.5 |
40 | 8,610 | 6.7 | 151 | 0.6 |
41 | 8,523 | 7.8 | 150 | 0.6 |
42 | 8,861 | 6.4 | 121 | 0.9 |
43 | 9,732 | 4.4 | 114 | 0.7 |
44 | 8,662 | 3.2 | 146 | 0.8 |
45 | 9,532 | 2.7 | 162 | 1.1 |
46 | 6,367 | 5.8 | 126 | 1.0 |
『本邦鉱業の趨勢』,『鉱山製錬所生産年報』,『日本鉱山誌』より作成。 |