ビューア該当ページ

「映画復調」とミニシアター・ブーム

932 ~ 933 / 1053ページ
 ファン主導のイベントが成功を収める一方、封切館にも久々の活況が訪れていた。五十七年末から五十八年、ハリウッド映画『E.T.』が記録破りのヒットとなり、「映画復調」を印象づけた。札幌劇場SY遊楽で公開された『E.T.』は、市内二三万人を超える観客を動員、人口あたり動員率は一五・八四パーセント(札幌と映画 さっぽろ文庫49)にのぼった。その五十八年は、帝国座とニコー劇場で上映された『南極物語』も市内総観客数一四万人超を記録、さらにカンヌ国際映画祭で今村昌平監督の『楢山節考』がグランプリ受賞という吉報も重なり、日本の映画界が活気に包まれた年でもあった。
 五十七年、中央区南八条西四丁目の大京ビル地下に、ミニシアター・ジャブ70ホールがオープンした。須貝興行に勤めていた木村純一佐藤哲男黒田信一の三人による共同経営であり、その経緯を記した『JABB中毒・秘造り地獄編』(のち『突撃! グフフフ映画団』と改題、講談社文庫に収録)は道内外から注目された一冊である。札幌初のレイトショーシアター、また貸し館大会など独自の企画を前面に出したジャブは、六十一年には隣にジャブ・パート2もオープン、女性一人でも入りやすい明るい内装に加え、同年夏公開のアート系映画『蜘蛛女のキス』『ホテル・ニューハンプシャー』がヒットし、全国的なミニシアター・ブームの波に乗るかたちとなった。