産業・経済

/ 92ページ
No 年月日 西暦年 事項文 関連 備考
1 慶應4年・明治1年(戊辰)12月18日 1868/12/18 榎本政権,阿部屋村山伝次郎に運上金2500両・7年期でイシカリ場所請負を許し,運上金の一部前納を命ず.1869年1月阿部屋に場所を一応引渡す.
出典資料番号】: 338
2 慶應4年・明治1年(戊辰)この年 1868 イシカリ御手作場に入植した新規移住農民4戸・15人(男7・女8).開墾地積,畑23町2反4畝18歩.
出典資料番号】: 329
3 慶應4年・明治1年(戊辰)この年 1868 慶応2~明治1年までのイシカリ御手作場の開発田畑,田が4反4畝,畑が46町1反6畝23歩.総起返し田畑地積は46町6反23歩.総開墾手当,金339両1分と銭4661貫481文.
出典資料番号】: 329
4 明治2年(己巳)6月21日 1869/6/21 明治新政府,イシカリ場所引上げを阿部屋伝次郎に命じ,箱館に呼んで審問,6.28入牢となる.山田文右衛門を後任とし,施設を引き渡す処分を実行.
出典資料番号】: 338
5 明治2年(己巳)7月 1869/7 安政4年イシカリ御手作場開設以来,この年までの開発田畑,田4反4畝歩・畑47町2反6畝23歩・計47町7反23歩.
出典資料番号】: 329
6 明治2年(己巳)9月28日 1869/9/28 ◎開拓使,場所請負を廃止する旨を布達. 第2巻p540
出典資料番号】: 314
7 明治2年(己巳)10月18日 1869/10/18 ◎北海道開拓融通のため当百銭を鋳造.
出典資料番号】: 301
8 明治2年(己巳)10月29日 1869/10/29 ◎開拓使,場所請負人を当分漁場持と改称し,従来通りの漁場経営を認める. 第2巻p540
出典資料番号】: 314
9 明治2年(己巳)11月14日 1869/11/14 開拓使,この頃,札幌への商家取建てとして100両を清水利左衛門に貸す.
出典資料番号】: 332
10 明治2年(己巳)11月29日 1869/11/29 ◎開拓使,古平など13郡の請負人に12条の心得を達す.
出典資料番号】: 349 460
11 明治2年(己巳)11月30日 1869/11/30 ◎開拓使,銭函で西地場所請負人らへ場所請負廃止を指令. 第2巻p55
出典資料番号】: 349
12 明治2年(己巳)11月 1869/11 開拓使,区内で住居を建築の商人に家作料1戸100両を貸与.
出典資料番号】: 344
13 明治2年(己巳)この年 1869 高橋亀次郎,吉田茂八の居宅を借受け,旅人宿を営む.
出典資料番号】: 463
14 明治2年(己巳)この年 1869 清水利右衛門,南1西1創成橋の西北にて旅人宿(旅籠)を開業,〓と称す.
出典資料番号】: 463
15 明治2年(己巳)この年 1869 菅原治左衛門,〓の南向いに旅人宿と御用達筆紙墨の秋田屋を開業.
出典資料番号】: 463
16 明治2年(己巳)この年 1869 小川万次郎,南1西1胆振通で湯屋を開業.
出典資料番号】: 463
17 明治3年(庚午)11月 1870/11 ◎開拓使,プロシア人ガルトネルの借地の一部を収めて七重に開墾場(七重官園)を開設. 第2巻p217
出典資料番号】: 308
18 明治3年(庚午)12月5日 1870/12/5 ◎開拓使,管内銭相場を1両に付き1貫文と定める.
出典資料番号】: 306
19 明治3年(庚午)この年 1870 ◎開拓使,練馬蘿蔔・細根蘿蔔・菜瓜・胡瓜・茄子・冬瓜・甘藷・里芋の種子を東京より函館に移す.
出典資料番号】: 310
20 明治3年(庚午)この年 1870 春,開拓使,水戸の木村伝六に御用達ならびに小買物御用を命ず.
出典資料番号】: 522
21 明治3年(庚午)この年 1870 イシカリ場所網持出稼人,山田家他21人.
出典資料番号】: 524 525
22 明治3年(庚午)この年 1870 開拓使少主典河辺盈徳,蚕種を仙台で購入し,山桑を採取して養蚕を試みる.
出典資料番号】: 463
23 明治3年(庚午)この年 1870 元村に牧場を開き(後雁来村へ移転),虻田・有珠・浦河各郡の馬を移して備馬とする.
出典資料番号】: 463 309
24 明治4年(辛未)1月12日 1871/1/12 開拓使,「移住農民ヘ告諭」を公布し,シカ囲いの設置を奨励.
出典資料番号】: 349
25 明治4年(辛未)1月28日 1871/1/28 開拓使開墾掛,馬120頭を庚午一ノ村・札幌元村・篠路村など8村に貸与.
出典資料番号】: 528
26 明治4年(辛未)1月 1871/1 ◎開拓使,棋楠樹(いちい)・刺桐(はりぎり)・槐(えんじゅ)・桜・桂・椴(とど)・桑・白楊(どろのき)の禁伐を諭告. 第2巻p223/第2巻p229
出典資料番号】: 314
27 明治4年(辛未)2月9日 1871/2/9 開拓使,札幌近傍の商人へ,家作料1戸金100両を10カ年賦貸与を公布.
出典資料番号】: 349
28 明治4年(辛未)2月25日 1871/2/25 ◎開拓使,農商に関わらず養蚕を奨励するとの布令を発す. 第2巻p223
出典資料番号】: 314
29 明治4年(辛未)2月28日 1871/2/28 開拓使,札幌近傍の商人への家作料に100両(円)・10カ年賦貸与は無利息を布達.
出典資料番号】: 344
30 明治4年(辛未)3月 1871/3 ◎開拓使,甜菜等の種子を東京より七重開墾場に移す.
出典資料番号】: 310
31 明治4年(辛未)3月 1871/3 開拓使,札幌郡庚午二ノ村(後の丘珠村)に養蚕室を設け,岩鼻県(群馬県)より教師を雇う.
出典資料番号】: 309
32 明治4年(辛未)4月 1871/4 開拓使,備馬の120頭を札幌区民などに払い下げ.翌1872年5月にそれらを売り渡す.
出典資料番号】: 309
33 明治4年(辛未)4月 1871/4 プロシア人ガルトネル,七重村で飼育した豚を購入し,元村の牧場に移す.
出典資料番号】: 309
34 明治4年(辛未)5月10日 1871/5/10 ◎新貨条例を定める(貨幣の呼称を円・銭・厘.10進1位法.旧貨幣の1両を1円とする.金本位制の採用).
出典資料番号】: 534
35 明治4年(辛未)5月 1871/5 清水某,清水友二郎宅(南3西2)を半分借りて札幌で初めての料理屋を開業.
出典資料番号】: 522
36 明治4年(辛未)7月 1871/7 開拓使,札幌郡篠路村に醤油醸造所を開設.
出典資料番号】: 310
37 明治4年(辛未)8月 1871/8 ◎函館郵便役所の設置を決定. 第2巻p197
出典資料番号】: 559
38 明治4年(辛未)9月 1871/9 開拓使,早山清太郎に小舟2隻を下付し,篠路・石狩間の渡舟を管掌させる.
出典資料番号】: 311
39 明治4年(辛未)9月 1871/9 ◎開拓使,東京府下に第1・第2・第3の各官園(東京官園)を開設. 第2巻p217
出典資料番号】: 308
40 明治4年(辛未)この年 1871 ◎この年から開拓使による麻作奨励が本格化. 第2巻p321
出典資料番号】: 310
41 明治4年(辛未)この年 1871 ◎御用為替座三井組,政府の命により函館に出張店を開設.
出典資料番号】: 570
42 明治4年(辛未)この年 1871 ◎開拓使,牧草種子をアメリカから輸入,漸次東京および道内諸官園で試作.
出典資料番号】: 571
43 明治4年(辛未)この年 1871 ◎札幌開拓使庁,大麦・小麦・裸麦・燕麦の種子をアメリカから輸入し,各地官園で試作.
出典資料番号】: 310
44 明治4年(辛未)この年 1871 ◎開拓使,松・杉・檜・桐等の苗を移植し,これを毎年郡村へ配布. 第2巻p229
出典資料番号】: 308
45 明治4年(辛未)この年 1871 ◎開拓使,アメリカ産種牡馬「流星栗毛」を七重官園に導入(本道洋種馬の最初).
出典資料番号】: 309
46 明治4年(辛未)この年 1871 手稲村サンタロベツ(軽川)に通行屋を設置.
出典資料番号】: 567
47 明治4年(辛未)この年 1871 酒井吉左衛門,札幌で最初の質屋を開業.
出典資料番号】: 463
48 明治4年(辛未)この年 1871 開拓使,ガルトネル農場の豚4頭を移して札幌村で飼育.
出典資料番号】: 309
49 明治4年(辛未)この年 1871 札幌官園,甜菜を試作(本道甜菜栽培の最初).
出典資料番号】: 310
50 明治4年(辛未)この年 1871 札幌官園,甘蔗・玉葱その他の蔬菜を試作.以後毎年内外の蔬菜若干を栽培.
出典資料番号】: 310
/ 92ページ