機関トップ
資料グループ
成城大学/民俗学研究所デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
権利関係:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
コンテンツの有無:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
年号変換
閉じる
検索結果
: 586件
権利関係・利用条件
教育利用可
[586]
教育目的の利用可(非営利に限る)
[586]
条件を選びなおす
コンテンツ
静止画
[583]
条件を選びなおす
資料カテゴリ
文書・記録
[403]
書簡
[183]
条件を選びなおす
言語
日本語
[586]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[583]
6:ファイル
[3]
条件を選びなおす
原資料の利用条件
その他
[586]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[586]
条件を選びなおす
資料グループ名
柳田國男関係資料
[400]
柳田國男関係書簡
[186]
条件を選びなおす
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
目録タイトル(昇順)
目録タイトル(降順)
目録ID(昇順)
目録ID(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 12ページ
民風史談
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
『周防大島方言集』序
柳田國男 / 昭和17年9月(1942年9月)
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
御刀代田考資料
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
御刀代田考
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
伊勢参宮の話 二
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
此世の事ばかり
柳田國男 / 昭和25年11月13日(1950年11月13日)
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
分類児童語彙 緒言、一
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
昔話の語彙
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
民俗採集と言葉
柳田國男 / 昭和8年1月1日(1933年1月1日)
文書・記録 / 抜刷、講演録、柳田自筆
我愛讀書
柳田國男 / 大正15年12月4日(1926年12月4日)
文書・記録 / カード、柳田自筆
「田社考」資料カード 狐塚
柳田國男
文書・記録 / カード・書簡、柳田自筆
『村のすがた』 著者の言葉(草稿)
柳田國男 / 昭和23年2月(1948年2月)
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
初期の委任統治委員會
柳田國男 / 昭和21年8月15日(1946年8月15日)
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
郷土調査ノ新方法
柳田國男 / 昭和14年12月11日(1939年12月11日)
文書・記録 / カード、柳田自筆
海上の道稿第二 八~十二
柳田國男 / 昭和27年(1952年)
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
子供ノ眼
柳田國男 / 昭和27年8月16日(1952年8月16日)
文書・記録 / カード、柳田自筆
少年と国語續 喜談日録 方言ノ生ヒ立チ
柳田國男 / 昭和32年8月18日(1957年8月18日)
文書・記録 / カード、柳田自筆
話し方と讀み方
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
野草雑記追稿
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
分類児童語彙 二、耳言葉
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
清棲幸保『日本鳥類大図鑑』への推薦文
柳田國男 [ほか] / 昭和26年(1951年)
文書・記録 / 原稿・葉書、柳田自筆ほか
『北小浦民俗誌』あとがき
柳田國男 / 昭和23年9月(1948年8月)
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
伊勢参宮の話
柳田國男 / 昭和31年2月1日(1956年2月1日)
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
耳の文学 四
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
米ノ島考 一
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
「田社考」資料カード 苗忌竹、通シ苗代
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
民間信仰 昭和9年京都講義原稿
柳田國男 [ほか] / 昭和9年5月(1934年5月)
文書・記録 / カード、柳田自筆、ほか
祭禮ト祭 初稿一
柳田國男 [ほか] / 昭和14年4月21日(1939年4月21日)
文書・記録 / カード、柳田自筆、ほか
「田社考」資料カード サ月カラ社日、サオリ サビラキ サンバイサマ
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
「田社考」資料カード 田社、御田神事、鍬山
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
「田社考」資料カード 御刀代田ノ意味 現代田社行事
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
明治四十年 自著目録
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
「田社考」資料カード 田ノ神ト山ノ神
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
「鳥柴考」資料カード 榊トイフ木
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
俳諧ニツイテノ心ツキ
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
新嘗の研究
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
耳の文學ノ第二ノ試ミ 中止シタ原稿ノ残リ
柳田國男
文書・記録 / カード・原稿、柳田自筆
眠流し考
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
村を樂しくする方法
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
自選歌集
柳田國男 [ほか]
文書・記録 / 和装本、柳田自筆ほか
方言研究 過程
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
「甲賀三郎の物語」附記
柳田國男
文書・記録 / 原稿、柳田自筆
稗田阿禮追稿
柳田國男 [ほか] / 昭和7年2月13日(1932年2月13日)
文書・記録 / カード・印刷物・雑誌、柳田自筆、ほか
小野氏
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
妹の力
柳田國男 [ほか]
文書・記録 / カード、柳田自筆、ほか
和泉式部関係資料カード 行脚僧尼ト説話ほか
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
和泉式部の話ほか
柳田國男 [ほか]
文書・記録 / カード・写真・書簡、柳田自筆、ほか
和泉式部関係資料カード 和泉式部と謠ほか
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆、ほか
カタリモノ 妹の力 追加
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
年中行事序
柳田國男
文書・記録 / カード、柳田自筆
/ 12ページ