/ 93ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000130-200010
タイトル 歌絵
タイトル(カナ) うたえ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 嘉永六年以降
製作年終
数量 三幅
形状 掛幅
大きさ 中幅(大そらに) 縦104.4cm 横35.4cm、右幅(向かって左 しぐれゆえ) 縦109.8cm 横35.4cm、左幅(向かって右 五月山) 縦109.6cm 横35.1cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
媒体
形態に関する注記 絹本著色、掛幅装、印籠蓋桐箱、附属品:折紙「左 五月山 二条 権中納言齋敬卿 中 有栖川 中務卿幟仁親王 右 権中納言忠房卿 画 堤大膳大夫哲長朝臣」(現在所在不明)、落款「藤原哲長」(右・左幅)「哲長」(中幅)、印章・白文方印「藤原哲長」 朱文方印「藤原哲長筆」
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 和歌はすべて、寛弘3年(1006)頃に成立した勅撰集の『拾遺和歌集』から採られている。「大空に」は伊勢、「五月山」は紀貫之、「時雨ゆへ」は平兼盛作である。左幅の「五月山」のみは、左行から始まり右行で終わるように書かれている。絵はそれぞれの歌に詠み込まれた空や鶴、鹿や火、紅葉に袂などのモチーフを色鮮やかに描いたものである。 和歌の筆者は、有栖川幟仁(たかひと)親王(1812~86)、二条斉敬(なりゆき)権大納言(1816~78)、近衛忠房権大納言(1838~73)である。絵の作者である藤原哲長(あきなが)(1827~69)は、嘉永6年(1853)3月に従四位上となる堤哲長で、岸派風の絵をよくするという。嘉永6年以降であれば、画中の和歌の筆者の官位については、すべて合致する。 幕末、鷹司政煕(まさひろ)(1761~1840)息女で、勝興寺第20代住職・本成の室となった広悟(?~1867)のような公家出身の住職夫人がもたらしたものであろうか。(高田克宏)【参考文献】特別展『とやまの寺宝-花鳥山水 お寺に秘された絵画たち-』富山市佐藤記念美術館,平成26年(2014)
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 勝興寺
原資料の所在地 勝興寺(一部所在不明)
資料番号 『勝興寺宝物展』図録番号:13、『勝興寺絵画目録』整理番号:一六八三
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別 絵画
資料分類(大分類) 宝物
資料分類(中分類) 絵画
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
関連ページURL 宝物作品解説
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料 『勝興寺宝物展 重要文化財勝興寺本堂落慶記念』(勝興寺ほか 2005)
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名 『雲龍山勝興寺絵画目録』(勝興寺文化財保存・活用事業団 2010)
デジタル化の経緯に関する注記
/ 93ページ