/ 93ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000290-200010
タイトル 法薫像(十九代)
タイトル(カナ) ほうくんぞう
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 天保二年
製作年終
数量 一幅
形状 掛幅
大きさ
大きさ(縦) 108.5cm
大きさ(横) 51.0cm
媒体
形態に関する注記 絹本著色、掛幅装、[箱]無
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 勝興寺第19代住職・法薫は、本願寺第17世・法如(1707~89)の十男(あるいは九男)として、宝暦8年(1758)正月13日に誕生し、天保2年(1831)9月29日に往生した。 明和7年(1770)に得度し、勝興寺に入寺している。先代住職の法暢(1745~1810)が、継嗣のなかった前田家第10代当主・前田重教(しげみち)の後継として還俗し第11代当主・治脩(はるなが)となったため、現在の本堂を再建する事業を引き継いだ。安永4年(1775)、法如の名により、幕財を依頼する消息が出され、寛政7年(1795)に現在の本堂が竣工した。 法薫はその他、享和3年(1803)に風趣が失われつつあった布勢湖の景色を絵師・原在中(はらざいちゅう)(1750~1837)に描かせ、在京の公家たちに和歌を詠ませた巻物を制作したことでも知られる。 なお法薫画像は、別に33回忌に制作されたものがある。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 勝興寺
原資料の所在地 勝興寺
資料番号 『勝興寺宝物展』図録番号:29、『勝興寺絵画目録』整理番号:三四二-一
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別 絵画
資料分類(大分類) 宝物
資料分類(中分類) 絵画
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL 宝物作品解説
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料 『勝興寺宝物展 重要文化財勝興寺本堂落慶記念』(勝興寺ほか 2005)
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名 『雲龍山勝興寺絵画目録』(勝興寺文化財保存・活用事業団 2010)
デジタル化の経緯に関する注記
/ 93ページ