/ 93ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000790-200010
文書名 武田信玄書状
文書名(カナ) たけだしんげんしょじょう
文書名(ローマ字)
別名
別名(カナ)
別名(ローマ字)
文書名(欧文)
文書名に関する注記
差出・作成者
差出・作成者(カナ)
差出・作成者(ローマ字)
宛所 勝興寺
宛所(カナ)
宛所(ローマ字)
書写者
書写者(カナ)
書写者(ローマ字)
作成年 (永禄一一年)七月一六日
作成年終
数量 1点
形状 掛幅
寸法
寸法(縦) 14.8cm
寸法(横) 53.2cm
材質
形態に関する注記 掛幅装
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 武田信玄(晴信/1521~73)は、東国を代表する戦国武将の一人として名高い。甲斐を本拠とし、信濃・上野・駿河にも版図を広げた。越後の上杉謙信(輝虎)を好敵手としたことはよく知られているが、勝興寺・瑞泉寺など越中の本願寺系寺院にとっても、謙信は警戒すべき危険な存在であった。このため、本願寺第11世・顕如(1543~92)を含めた三者の間に、謙信に対抗する目的でのやり取りがしばしば行われた。 本史料はその一例で、永禄11年7月に信玄が勝興寺第9代住職・顕栄(1509~84)に届けた書状である。信玄の記すところによれば、これに先立って越中の情勢に変化があり、金山(かなやま)(魚津市)の椎名康胤(しいなやすたね)が反上杉の立場を明らかにして、顕如・信玄に誼を通じてきたという。これを受けて、信玄は大坂の顕如に玄東斎(げんとうさい)(日向宗立)を、金山の康胤には長延寺(ちょうえんじ)(師慶)を急派し、今後の戦略を協議せんとした。そのことを顕栄に報せて、長延寺と接触するように求めたのが、この書状である。 玄東斎や長延寺、さらに文末に見える八重森(やえもり)(家昌)は、いずれも武田氏の外交を担った実務家である。とりわけ長延寺は、越中との関わりが深く、信玄や顕如の指示を受けて活動した。信玄が本願寺に届けた書状の中に、本史料と同じ7月16日付けで、ようやく康胤が行動を起こした、ついては越中にいる長延寺に然るべき指示を与えてやって欲しい、と述べたものがある(村田家文書〈広島県〉)。日付の点でも内容の点でも、まさに本史料と同時に書かれたものであろう。大坂に派遣された玄東斎が、これを携えていったものと思われる。 なお、文末に近い部分では、越後の本庄繁長(ほんじょうしげなが)がやはり反上杉の立場を明らかにしたが、これに呼応して近々北進するつもりである、と述べている。信玄はその通りに行動したらしく、8月中旬、上杉側が飯山(長野県)付近に厳戒態勢を敷いたことが知られている。ただし、上杉側では信玄の真意を見破っており、繁長に調子を合わせただけでさして本気ではあるまい、などと述べている(「歴代古案」巻4)。(鴨川達夫)
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 勝興寺
原資料の所在地 勝興寺
資料番号 『勝興寺宝物展』図録番号:79、『勝興寺文書目録』箱No.県-〇一一
管理記号
カテゴリ区分 文書・記録
資料種別 文書
資料分類(大分類) 宝物
資料分類(中分類) 文書
資料分類(小分類)
文化財情報 富山県指定文化財
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL 宝物作品解説
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料 『勝興寺宝物展 重要文化財勝興寺本堂落慶記念』(勝興寺ほか 2005)
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名 『雲龍山勝興寺文書目録』(勝興寺文化財保存・活用事業団 2012)
デジタル化の経緯に関する注記
/ 93ページ