目録ID
|
mp000890-200010
|
文書名
|
前田利勝禁制
|
文書名(カナ)
|
まえだとしかつきんぜい
|
文書名(ローマ字)
|
|
別名
|
|
別名(カナ)
|
|
別名(ローマ字)
|
|
文書名(欧文)
|
|
文書名に関する注記
|
|
差出・作成者
|
|
差出・作成者(カナ)
|
|
差出・作成者(ローマ字)
|
|
宛所
|
古国府勝興寺
|
宛所(カナ)
|
|
宛所(ローマ字)
|
|
書写者
|
|
書写者(カナ)
|
|
書写者(ローマ字)
|
|
作成年
|
天正一三年閏八月
|
作成年終
|
|
数量
|
1点
|
形状
|
板
|
寸法
|
|
寸法(縦)
|
37.1cm
|
寸法(横)
|
41.4cm
|
材質
|
|
形態に関する注記
|
|
保存状況
|
|
縮尺
|
|
その他の注記
|
|
言語
|
日本語
|
ISBN
|
|
ISSN
|
|
主題
|
|
主題(カナ)
|
|
主題(ローマ字)
|
|
関連する地域・場所
|
|
関連する地域・場所(カナ)
|
|
関連する地域・場所(ローマ字)
|
|
関連する人物・団体
|
|
関連する人物・団体(カナ)
|
|
関連する人物・団体(ローマ字)
|
|
内容年
|
|
内容年終
|
|
内容
|
|
内容(カナ)
|
|
内容(ローマ字)
|
|
解題・説明
|
前田利長が勝興寺に交付した禁制である。「利勝」は利長の幼名。天正10年(1582)、本能寺の変で織田信長が倒れると、利長は父・利家とともに羽柴秀吉に従った。一方、同じ信長配下にあった佐々成政(1539~88)は柴田勝家につき、同12年(1584)の小牧・長久手の戦いでは徳川家康・織田信雄方につく。越中では佐々と前田が対立する構図となるが、翌年8月、成政は秀吉に降伏した。成政の領地は秀吉によって新川一郡に削られ、砺波・射水・婦負の三郡は利長に与えられることとなり、利長は守山城に移る。その後、利長は治安維持を図るため、本史料によって勝興寺寺内での陣取り行為、武家奉公人の出入り、乱暴狼藉行為を禁止した。また門前市についても以前と同じように安堵するなど、戦時から平時への転換を図ろうとしていたことがうかがえる。(高田克宏)【参考文献】『高岡の名宝展』高岡市美術館,平成21年(2009)、特別展『秀吉 越中出陣-「佐々攻め」と富山城』富山市郷土博物館,平成22年(2010)
|
解題・説明(英語)
|
|
来歴
|
|
来歴(英語)
|
|
所蔵機関
|
勝興寺
|
原資料の所在地
|
勝興寺
|
資料番号
|
『勝興寺宝物展』図録番号:89、『勝興寺文書目録』箱No.県-〇二九
|
管理記号
|
|
カテゴリ区分
|
文書・記録
|
資料種別
|
文書
|
資料分類(大分類)
|
宝物
|
資料分類(中分類)
|
文書
|
資料分類(小分類)
|
|
文化財情報
|
|
manifest.jsonへのURL
|
|
参照データ
|
|
関連ページURL
|
宝物作品解説
|
関連画像URL
|
|
自治体史掲載
|
|
出版物・関連資料
|
『勝興寺宝物展 重要文化財勝興寺本堂落慶記念』(勝興寺ほか 2005)
|
翻訳元の言語
|
|
権利関係・利用条件
|
|
原資料の利用条件
|
|
権利関係・利用条件に関する注記
|
|
緯度・経度・高度に関する注記
|
|
DOI
|
|
既刊目録名
|
『雲龍山勝興寺文書目録』(勝興寺文化財保存・活用事業団 2012)
|
デジタル化の経緯に関する注記
|
|