勝興寺略年表

/ 19ページ
No 和暦 西暦 勝興寺略年表事項 関連 備考
1 承久三年5月 1221/5 承久の乱が起こる。鎌倉幕府討滅の企図が破れ、七月、順徳上皇は佐渡へ配流となる。
関連事項】: 真野御陵(火葬塚)上皇逝去の翌日、真野山で火葬、遺骨は京都の大原陵に収められたが、地元では火葬所を陵として崇敬し、真輪寺と国分寺で守護してきた、明治七年(一八七四)から政府が管理している。
2 嘉禄元年 1225 この年、上皇は親鸞の高弟正全房の教説を喜び、一宇を建立し殊勝誓願興行寺と名づける。
3 嘉禄元年 1225 同じ年、上皇の第三皇子彦成王、比叡山座主慈円大僧正を師として出家得度、法号成尊。
4 貞永元年 1232 慈円没後七年を経たこの年春、成尊は比叡山を出て親鸞の弟子となる。法号善空房信念。
5 仁治三年9月12日 1242/9/12 順徳上皇没。善空房信念は佐渡へ赴き、勅願所殊勝誓願興行寺開基と定まる。
6 弘安九年3月22日 1286/3/22 信念(順徳上皇第三皇子)佐渡国雑太郡竹田村(現真野町)の自坊で没する(六八歳)。 ※佐渡勝興寺は、雑太郡竹田村御堂坂(阿弥陀堂が残る)にあったが、羽茂郡小布勢村西三川金山笹川に移った同寺が衰微し越中の土山が法燈を継いだのち、寺跡に正覚坊を建てた。同寺はいま照覚寺と称し小木町にある。
歴代住持】: 開基信念没
7 徳治二年7月19日 1307/7/19 信興(開基信念の子)没する。
歴代住持】: 第二世信興没
8 正和四年7月27日 1315/7/27 信浄(第三世了信の子)没する。
歴代住持】: 第四世信浄没(早世)
9 元亨二年4月21日 1322/4/21 了信(第二世信興の弟)没する。
歴代住持】: 第三世了信没
10 嘉暦元年11月29日 1326/11/29 信源(第三世了信の子)没する。
歴代住持】: 第五世信源没(早世)
/ 19ページ