機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
曹洞宗大本山總持寺/デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
権利関係:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
コンテンツの有無:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
年号変換
閉じる
検索結果
: 1397件
資料カテゴリ
文書・記録
[1397]
条件を選びなおす
言語
日本語
[1397]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[1397]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[1397]
条件を選びなおす
資料グループ名
祖院資料
[1397]
条件を選びなおす
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
目録タイトル(昇順)
目録タイトル(降順)
目録ID(昇順)
目録ID(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 28ページ
道元瑩山木像画像之環紐調査之事
興禅寺 / 未3月9日
文書・記録
三衣ニ付伯耆守様御直論述之次第
未6月9日
文書・記録
書状(三衣一条ニ付)
在金沢青陽軒 / 2月26日
文書・記録
書状(三衣一条京都表聞合に付)
在金沢興禅寺 / 嘉永3年11月21日
文書・記録
乍恐奉伺候(永平寺天文段階転衣ありか)
總持寺使僧 青陽軒 / 巳7月
文書・記録
書状(三衣一条之件落着ニ付)
興禅寺 / 申2月10日
文書・記録
奉願候口上(曹洞宗衣躰改革ニ付)
青陽軒 / 申6月
文書・記録
曹洞宗法服改革ニ付
永福寺 / 酉3月
文書・記録
昨申年2月曹洞宗法服改革之事ニ付
酉
文書・記録
口上書(永福寺掛洛相改度偽ニ付)
東源寺 / 亥6月
文書・記録
口上書(法服之儀旧来之通り)
東源寺 / 亥7月
文書・記録
口上手控(嘉永度三衣改革之触達之俵)
文書・記録
其節御方々え内意書
文書・記録
断簡(当山に対し三ヵ寺理不尽不当の義等ニ付)(前後欠)
文書・記録
書状(三衣一条一件ニ付)
文書・記録
曹洞一派僧侶法服衣躰之件ニ付
高橋兵部権大輔・牧式部少輔 / 8月
文書・記録
永平寺 元禅師国師号を申請之事
文書・記録
〔曹洞宗制度について〕前・後文
萬治4年3月20日
文書・記録
関三ヶ寺より江戸御奉行所へ差上候書願写抜書
享保6年6月
文書・記録
国府台総寧寺崑山入院一件ゕ
崑山 / 宝暦5年9月
文書・記録
書状(本山副状と三刹之御掟齟齬ニ付)
摂州三瀬 / 明和7年6月
文書・記録
享和三亥年打調へ申
文化3年10月3日
文書・記録
三箇寺より伺書
總持寺使僧 / 午10月12日
文書・記録
書状
未4月19日
文書・記録
前後之
慶安寺 / 酉10月8日
文書・記録
書状
在京永福寺 / 酉11月6日
文書・記録
書状(江尻帰国之節三刹預り金三千両之手形)
太清院 永福寺 / 2月5日
文書・記録
書状(関三ヶ寺御府内三ヶ寺廻勤人数等案内願)(前欠)
總持寺役局 慶徳寺 / 2月
文書・記録
書状(旧記御調家被不度旨)
總持寺 / 3月26日
文書・記録
書状(関三刹駒方より持馬斃に付)
篠原織部 / 5月12日
文書・記録
書状(御代替御礼来月朔日仰出に付達書)
總持寺役局 興禅寺 / 9月24日
文書・記録
包紙
関三箇寺
文書・記録
免牘
享保10年8月3日
文書・記録
(瑞世)
如意庵梅雲 / 天保4年8月16日
文書・記録
免牘写
駿州金正寺天嶺 / 嘉永3年5月9日
文書・記録
免牘観音寺(包紙)
永平寺
文書・記録
免牘写(總持寺法度、津の四天王寺宛)
大御所(徳川家康) / 元和1年7月
文書・記録
掟(江湖会・僧録)
永平寺光紹 / 寛文5年5月
文書・記録
免牘写(随意会)
関三刹 / 天明8年11月
文書・記録
免牘写(常恒会)
武州越生龍穏寺 / 明治1年11月
文書・記録
免牘(常法幢会)
永平寺臥雲 / 明治1年12月
文書・記録
免牘(常法幢会)
永平寺臥雲 / 明治1年12月
文書・記録
州伝寺片法幢会昇格ニ付掟書
関三刹 / 寛政3年8月
文書・記録
免牘写(法幢会)
永平寺 / 明治2年2月
文書・記録
免牘(随意会)
奥州棚倉常隆寺 / 寛政4年2月
文書・記録
免牘写(随意会)
越後新発田宝光寺 / 寛政4年2月
文書・記録
免牘写(①寛永六年触状、②常恒会)
奥州長禄寺 / 寛政4年6月(①寛永6年8月13日、②元禄6年11月15日)
文書・記録
免牘写(①常恒会、②寛永六年触状)
備中松山定林寺象隣 / 寛政4年7月(①宝暦3年5月、②寛永6年8月13日)
文書・記録
免牘写(①総泉寺随意会、②寛永六年触状)
伯耆国会見郡米子総泉寺公圓・定光寺為文 / 寛政4年8月
文書・記録
免牘(随意会)
可睡斎担林 / 寛政7年6月
文書・記録
/ 28ページ