機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
鈴鹿市文化財課/みんなの郷土資料室デジタルアーカイブ
トップページ
年表一覧
鈴鹿の戦中・戦後 略年表(年表)
鈴鹿の戦中・戦後 略年表
10件
50件
100件
全て
(並べ替え)
年月日(昇順)
年月日(降順)
出来事名称(昇順)
出来事名称(降順)
年表1
鈴鹿の戦中・戦後 略年表
伊勢新聞データベース
年表2
鈴鹿の戦中・戦後 略年表
伊勢新聞データベース
まとめて表示
並べて表示
西暦
年
月
日
~
年号変換
年
月
日
/ 6ページ
No
和暦年月日
西暦年月日
鈴鹿戦中戦後の出来事
出典
1
昭和13年3月
1938/3
県知事より白子町など3町村の合併に向けての諮問
2
昭和13年4月
1938/4
鈴鹿海軍航空隊が設置され鈴鹿海軍航空基地が建設
3
昭和13年10月1日
1938/10/1
白子町に鈴鹿海軍航空隊が開隊する
4
昭和15年10月
1940/10
北伊勢陸軍飛行場の設置が決まる
5
昭和15年11月25日
1940/11/25
神戸町立図書館開設
6
昭和16年3月
1941/3
三菱重工三重工場や二空廠補給工場が建設される
7
昭和16年4月
1941/4
南玉垣町に第二海軍航空廠鈴鹿支廠が開設される
8
昭和16年10月
1941/10
北伊勢陸軍飛行場が完成する
9
昭和16年10月
1941/10
鈴鹿海軍工廠(J廠)の設置が決まる
10
昭和17年7月18日
1942/7/18
関係町村長、議員ら立市につき会合
11
昭和17年8月
1942/8
第二鈴鹿海軍航空基地の建設が行われる
12
昭和17年9月23日
1942/9/23
関係町村代表立市につき会合
13
昭和17年11月
1942/11
内務大臣から立市につき諮問
合併関係書綴
14
昭和17年11月13日
1942/11/13
内務大臣へ意見の答申
15
昭和17年12月1日
1942/12/1
市制を施行し鈴鹿市が誕生
16
昭和17年12月1日
1942/12/1
鈴鹿市長職務管掌に諸岡克が着任
市長引継書
17
昭和17年12月1日
1942/12/1
神戸町立図書館を市立図書館とする
18
昭和18年2月1日
1943/2/1
初の市議会議員選挙が執行される
19
昭和18年2月10日
1943/2/10
神戸小学校講堂で第1回市議会開会
20
昭和18年4月1日
1943/4/1
北伊勢陸軍飛行場に明野飛行学校北伊勢分教所が開設
21
昭和18年4月1日
1943/4/1
市立青年学校の4校設置
22
昭和18年4月6日
1943/4/6
奥田茂造が初代市長に就任
23
昭和18年6月1日
1943/6/1
鈴鹿海軍工廠開設
市長引継書
24
昭和18年6月25日
1943/6/25
学徒戦時動員体制確立要綱が閣議決定
25
昭和18年12月1日
1943/12/1
陸軍病院開設(加佐登町 現国立病院機構鈴鹿病院)
26
昭和19年3月17日
1944/3/17
市立工業学校を甲種実業学校に組織変更
27
昭和19年3月26日
1944/3/26
井田川村合併の意見書を市議会より県知事・内務大臣に上申
28
昭和19年12月7日
1944/12/7
東南海地震発生
29
昭和20年1月15日
1945/1/15
海軍工廠の分工場が神戸中学校の講堂に開設
30
昭和20年4月
1945/4
南玉垣町に第二海軍航空廠鈴鹿支廠が開設される
31
昭和20年6月26日
1945/6/26
算所と柳に爆弾落下
32
昭和20年8月15日
1945/8/15
終戦。鈴鹿海軍基地・海軍工廠などが廃止される
33
昭和21年1月4日
1946/1/4
レッドパージ指令
34
昭和21年4月10日
1946/4/10
衆議院議員選挙(婦人参政権初の選挙)
35
昭和21年5月10日
1946/5/10
奥田茂造が市長辞任
36
昭和21年7月3日
1946/7/3
杉本龍造が市議会の推薦により第2代市長に就任
37
昭和21年7月12日
1946/7/12
旧鈴鹿海軍共済病院跡の鉄道病院が全焼
38
昭和21年9月26日
1946/9/26
旧海軍航空基地跡にわかもと製薬誘致
39
昭和21年10月15日
1946/10/15
神戸・加佐登間、神戸・白子間で市内バス運行開始
40
昭和22年3月21日
1947/3/21
政令により町内会、部落会、隣組など解散
41
昭和22年4月1日
1947/4/1
学制改革により新制中学校8校創設
42
昭和22年4月5日
1947/4/5
初の知事・市長選挙。公選により杉本龍造が市長当選
43
昭和22年8月1日
1947/8/1
神戸幼稚園内に仮庁舎を設け鈴鹿税務署開設
44
昭和22年8月23日
1947/8/23
旧三菱重工玉垣寮を新制中学校に使用を許可される
45
昭和22年8月24日
1947/8/24
海軍工廠の管理がGHQから国(財務局)に移管される
46
昭和22年9月21日
1947/9/21
海軍工廠の上水道施設の無償使用許可を得、市の上水道事業開始
47
昭和22年9月21日
1947/9/21
旧海軍工廠の工員住宅950戸の管理を財務局から市に移管
48
昭和22年11月1日
1947/11/1
旧三菱重工附属病院を市立伝染病舎に転用(現鈴鹿厚生病院)
49
昭和23年5月10日
1948/5/10
旧制神戸中学校、県立河芸高女、鈴鹿市立高女、鈴鹿市立工業学校が統合される
50
昭和23年5月23日
1948/5/23
新制中学校8校を6校として再配置
/ 6ページ