伊勢新聞データベース

キーワード:河芸郡飯野村
/ 1ページ
No 刊行年月日 西暦 伊勢新聞の【見出し】内容 掲載 地域
1 昭和13年2月24日 1938 【豆ニュース 第一線から送金】河芸郡飯野村特務兵澤田忠信氏は23日、村役場をへて国防献金として金5円を送付してきた。 日刊 3面
2 昭和13年3月11日 1938 【誉れの戦死者】河芸郡飯野村出身の石田正秋一等兵は2月23日名誉の戦死を遂げた。 夕刊 2面
3 昭和13年4月24日 1938 【小学生の赤誠】飯野小学校児童たちは花を売って、また古雑誌を売って得たお金を国防献金として寄託した。 夕刊 2面
4 昭和13年10月14日 1938 【小さき赤誠】飯野村小学校4年生の佐野房子さんは古雑誌・古新聞を売って得た24銭を国防献金した。 夕刊 2面
5 昭和14年1月18日 1939 【挺身消火に協力】飯野村の河合清一郎さん方の出火に際し、鈴鹿海軍航空隊の一等看護兵佐藤直行君他12名は挺身消火に協力した。 日刊 3面
6 昭和14年5月7日 1939 【飯野校児童の汗の献金】飯野小学校の児童が4円38銭を国防献金のために日本社に委託した。 夕刊 2面
7 昭和15年2月15日 1940 【感心な児童】飯野村小学校児童13名が古金物や花を売って得た金75銭を国防献金として我が社に委託した。 夕刊 20面
8 昭和15年7月4日 1940 【出征勇士家へ青年団の奉仕】沖君の出征後、唯一の働き手の父が小指を切断したため、青年団が畑の世話などを引き受けた。 日刊 3面
9 昭和16年2月27日 1941 【小遣銭を節約して国債購入】飯野小学校は児童が小遣を節約した金で報国債権10円2枚・5円39枚・貯蓄債券10円1枚・5円10枚を購入した。 夕刊 2面
10 昭和16年3月21日 1941 【応召家族慰安会】飯野村銃後奉公会は23日に応召家族慰安会を開催する。 夕刊 2面
11 昭和16年4月19日 1941 【献金箱】沖磯氏は日ごろから貯蓄した貯金で8円20殿を国防献金した。 日刊 3面
12 昭和16年6月26日 1941 【献金と寄附】飯野村伊藤氏は同村国民学校へ相撲のまわし10筋と雨傘50本を寄付した。神戸町の北村氏は11円50銭を国防献金した。 日刊 3面
/ 1ページ