/ 185ページ
画像
IIIFビューア
ジャンル 和本
資料ID 2013_WA_013_001
地点番号
地域 台東区
資料名1 明治文雅姓名録
資料名1かな めいじぶんがせいめいろく
資料名2
資料名2かな
シリーズ名
英文タイトル
縦・横・厚(cm) 10.4×15.0×1.0
判型
時代 明治・大正
成立年月日 明治12年(1879)11月27日
成立年月日終
改印(検印)
作者名 清水信夫/編集
中村敬宇/序
作者情報
署名等
発行者名 扇面亭伝四郎
版元印
撮影地点・方角
彫師
蔵書印
件名 人名録
スタンプ
画中文字
展示履歴 「『樋口一葉日記』」(2017/12/22~2018/03/14)、「幕末・明治の漢詩人 大沼枕山」(2018/12/21~2019/03/17)
解説 「『樋口一葉日記』」:中島歌子は、明治10年頃に安藤坂、すなわち「小石川水道丁十四番地」の地に、歌塾「萩の舎(はぎのや)」を開いたといわれているが、その情報が間に合わず、住所を欠いたままで発行された可能性がある。
「幕末・明治の漢詩人 大沼枕山」:枕山の名前は、第7丁裏8行目に「枕山/下谷仲御徒町三丁目七十一番地/大沼厚」とある。本書の約1年前に刊行された『江戸名勝詩』の奥付には「明治十一年十月四日御届」とあり、この間に転居したと考えられる。
備考 1巻1冊。「[明治/文雅]姓名録(元題簽)」。
「[明治/文雅]姓名録 清水信夫輯 完(元題簽)」
「明治十二年十二月二日 敬宇中邨正直 「正/直」(白文方印)「敬/宇」(方印)(序)」
「明治十二季々尾 朗盧阪谷素撰 (方印)(方印)/雲閣宗像義彦書 「云/閣」(方印)(白文方印)」
「[明治/文雅]姓名録/東京 清水信夫編(内題)」
「発兌売弘所 扇舗扇面亭伝四郎」ほか8名
書込み
宛名面情報
権利関係 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
詳しくは利用規定をご覧ください。
形態に関する注記 刊写:刊本
形態:冊
様式:刊本
色:モノクロ
/ 185ページ