ジャンル
|
和本
|
資料ID
|
2020_WA_008_08
|
地点番号
|
|
地域
|
台東区
|
資料名1
|
再校江戸砂子 巻六
|
資料名1かな
|
さいこうえどすなご まきろく
|
資料名2
|
再校江戸砂子温故名蹟誌 巻六
|
資料名2かな
|
さいこうえどすなごおんこめいせきし まきろく
|
シリーズ名
|
|
英文タイトル
|
|
縦・横・厚(cm)
|
22.7×16.0×6.6(8冊)
|
判型
|
|
時代
|
江戸
|
成立年月日
|
明和9年(1772)
|
成立年月日終
|
|
改印(検印)
|
|
作者名
|
菊岡沾凉/纂輯 丹治庶智(恒足軒)/再校
|
作者情報
|
|
署名等
|
|
発行者名
|
須原屋伊八 藤木久市
|
版元印
|
|
撮影地点・方角
|
|
彫師
|
|
蔵書印
|
「山﨑/蔵書(前見返し、朱文方印)」、「我善坊(朱文梅花印、1オ)」、「□田/物賢(朱文方印、1オ)」
|
件名
|
地誌 下谷 浅草 町名
|
スタンプ
|
|
画中文字
|
|
展示履歴
|
「台東区の古代・中世」(2022/06/17~09/11)
|
解説
|
「七橋の跡 むかし此辺の大河に七橋あり。里民の云、往古武藏、下総の內に大将七人あり。面々に橋をわたして往還すと也。所々の水底に其橋杭の名残今にありと云、橋場の古名もこれによるにや」と、「橋場」の地名の由来として伝承を根拠に述べている。
|
備考
|
8冊の内の1冊。
|
書込み
|
|
宛名面情報
|
|
権利関係
|
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。
|
形態に関する注記
|
刊写:刊本 形態:冊 様式:刊本 色:モノクロ
|