/ 185ページ
画像
IIIFビューア
ジャンル 和本
資料ID 2020_WA_009
地点番号
地域 千束
資料名1 新吉原細見記
資料名1かな しんよしわらさいけんき
資料名2
資料名2かな
シリーズ名
英文タイトル
縦・横・厚(cm) 17.2×11.7×0.9
判型
時代 明治・大正
成立年月日 明治5年(1872)3月
成立年月日終
改印(検印)
作者名 東紫山人/序
作者情報
署名等
発行者名 玉屋山三郎
版元印
撮影地点・方角
彫師
蔵書印 「東しん□」(墨書、裏表紙)
件名 新吉原 細見 案内記 遊郭
スタンプ
画中文字
展示履歴 「吉原細見の世界Ⅱ」(2019/12/20~2020/03/15)
解説 複製本あり。
「吉原細見の世界Ⅱ」:右下段(6丁裏)の大黒屋金兵衛の遊女に注目してもらいたい。「江戸町壱丁目金瓶大黒楼上より八丁堤一覧の図(2018_u_022)」(前期展示)や、「新吉原金瓶楼之図(2012_u_042)」(後期展示)に描かれる遊女の名がすべて掲載されている。瀟湘、今紫、小太夫、盛紫、小最章、白鳥、北州(洲)、小中條、静、吾妻絵(東江)である。江戸町一丁目に妓楼を構えた大黒屋は金瓶楼とも称し、当時人気の妓楼であった。
備考 1巻1冊。簡易複製資料(111642641)あり。
「新吉原細見記(書題簽)」
「新吉原細見記之序/北里訛りの(中略)壬申の春/往時日本橋街漁隠/東紫山人漫誌(印)」「壬申三(改印)」(序)
「さいけん(柱題)」
「明治五壬申年 玉屋山三郎藏板「□/文(黒文方印)」」「製本所 馬喰町四丁目 吉田屋文三郎」(奥付)
書込み
宛名面情報
権利関係 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
詳しくは利用規定をご覧ください。
形態に関する注記 刊写:刊本
形態:冊
様式:刊本
色:モノクロ
/ 185ページ