ジャンル
|
和本その他
|
資料ID
|
2018_WA_024_001
|
地点番号
|
|
地域
|
千束
|
資料名1
|
青楼年中行事 袋
|
資料名1かな
|
せいろうねんじゅうぎょうじ ふくろ
|
資料名2
|
|
資料名2かな
|
|
シリーズ名
|
|
英文タイトル
|
|
縦・横・厚(cm)
|
22.2×16.3
|
判型
|
|
時代
|
江戸
|
成立年月日
|
享和4年(1804)
|
成立年月日終
|
|
改印(検印)
|
|
作者名
|
十返舎一九(初代)/著 喜多川歌麿/画
|
作者情報
|
|
署名等
|
|
発行者名
|
上総屋忠助
|
版元印
|
|
撮影地点・方角
|
|
彫師
|
|
蔵書印
|
|
件名
|
新吉原 遊郭
|
スタンプ
|
|
画中文字
|
|
展示履歴
|
「『江戸風俗人形』の世界」(下町風俗資料館、2019/12/07~2020/02/24)
|
解説
|
他館蔵書に、明治40年(1907)8月10日発行の奥付を持つものがあるが、本書はこの奥付を欠く。 「新造出しの図」(上巻)として、姉女郎が禿(かぶろ)あがりの女を、新しく自分の妹分として披露するさまを描く。費用は姉女郎のなじみ客が負担した。 「倡舗張付彩工図(しょうほはりつけさいこうず)」(下巻)は、「鳳凰」の絵の制作途中のさまが描かれる。鳳凰の舞う姿は、遊郭廓内の最上位の格を意味し、かつ自由の翼を奪われた女性をも意味する象徴的な図様である。
|
備考
|
1枚。
|
書込み
|
|
宛名面情報
|
|
権利関係
|
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。
|
形態に関する注記
|
刊写:刊本 形態:冊 様式:刊本 色:カラー
|