ジャンル
|
和本その他
|
資料ID
|
2022_WA_019
|
地点番号
|
|
地域
|
台東区
|
資料名1
|
江戸大地震出火場明細記
|
資料名1かな
|
えどおおじしんしゅっかばめいさいき
|
資料名2
|
|
資料名2かな
|
|
シリーズ名
|
|
英文タイトル
|
|
縦・横・厚(cm)
|
31.4×11.8×0.1
|
判型
|
|
時代
|
江戸
|
成立年月日
|
安政2年(1855)10月
|
成立年月日終
|
|
改印(検印)
|
|
作者名
|
|
作者情報
|
|
署名等
|
|
発行者名
|
四海堂
|
版元印
|
|
撮影地点・方角
|
|
彫師
|
|
蔵書印
|
|
件名
|
安政大地震 御救小屋 新吉原 猿若町 東本願寺 菊屋橋 下谷七軒町 下谷茅町 下谷坂本町 上野町 黒門町 下谷長者町 吾妻橋
|
スタンプ
|
|
画中文字
|
|
展示履歴
|
「関東大震災と復興-台東区の大正・昭和-」(2023/06/16~9/18)。
|
解説
|
「関東大震災と復興-台東区の大正・昭和-」:【細目 新吉原ゟ田町芝居丁辺】安政大地震の際の江戸市中における出火・破損・潰家(つぶれや)等のあらましを記したもの。右側の丁は細目で、一番目の「新吉原ゟ(より)田町芝居丁」が左の丁より始まる。これによると、遊郭全体で一つ残らず土蔵は潰れ、地震後に田町(現、浅草五・六丁目)で出火、猿若町は、一部残るがほとんどが焼けたと伝える。 【浅草寺】安政大地震の際の江戸市中における出火・破損・潰家(つぶれや)等のあらましを記したもの。右側の丁8行目から浅草寺の被害状況が記される。これによると、奥山及び境内支院等は破損したが、本堂・鐘楼・随身門(二天門)・雷神門・仁王門(宝蔵門)・三社(浅草神社)・念仏堂は無事、五重塔の九輪が少し曲がったと伝える。 【御救小屋】安政大地震の際の江戸市中における出火・破損・潰家(つぶれや)等のあらましを記したもの。土蔵は530,850余が損壊し、寺院建物は12,100余損壊、死者130,250人余りと伝える。災害で家を失った窮民を救済するため設けられた「御救小屋」5 ヶ所のうち、浅草雷門門前と上野山下の 2 ヶ所が区内に設置された。
|
備考
|
|
書込み
|
|
宛名面情報
|
|
権利関係
|
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。
|
形態に関する注記
|
刊写:刊本 形態:綴り 色:モノクロ
|