/ 375ページ
画像
IIIFビューア
ジャンル 浮世絵
資料ID 2011_u_004
地点番号
地域 上野桜木
資料名1 東京真画名所図解 上野新阪
資料名1かな とうきょうしんがめいしょずかいうえのしんざか
資料名2
資料名2かな
シリーズ名 東京真画名所図解
英文タイトル
縦・横・厚(cm) 11.6×16.9
判型
時代 明治・大正
成立年月日 明治17年(1884)~明治22年(1889)
成立年月日終
改印(検印)
作者名 井上安治/画
作者情報
署名等
発行者名
版元印
撮影地点・方角
彫師
蔵書印
件名 上野 新坂 光線画
スタンプ
画中文字
展示履歴 「定点写真と台東区の風景」(2017/09/22~12/20)、「貴重資料から見る台東区の道」(2023/03/17~06/11)。
解説 「定点写真と台東区の風景」:新しく切り開かれたためか、道幅が広くとられている。しかし、実際には『新撰東京名所図会』のように、切通坂と称した方がいいぐらい両側の崖は迫っていた。本図は、頂上付近を描いたのであろうか。そうであるならば、現在の区立忍岡中学校付近であり、定点の地点番号6「新坂(忍岡中学校横)」そのものといえる。新坂は鉄道をまたぐ跨線橋のため、事実上消滅してしまったが、忍岡中学校前は現在でもなだらかな坂道を形成している。
「貴重資料から見る台東区の道」:浅草並木町(現在の雷門)生まれの浮世絵師・井上安治による全134点のシリーズの1枚。明治時代初期の鉄道が敷かれた頃は、新坂を下りてすぐ踏切があったため、今より坂の傾斜が急だった。鶯谷駅が明治45年(1912)に開業するのに合わせて、線路をまたぐ橋が架けられた。
備考
書込み
宛名面情報
権利関係 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
詳しくは利用規定をご覧ください。
形態に関する注記 形態:横絵
色:カラー
/ 375ページ