/ 375ページ
画像
IIIFビューア
ジャンル 浮世絵
資料ID 2012_u_053_002
地点番号
地域 千束
資料名1 新よし原尾州楼仮宅
資料名1かな しんよしわらびしゅうろうかりたく
資料名2
資料名2かな
シリーズ名
英文タイトル
縦・横・厚(cm) 35.8×24.3
判型 大判
時代 江戸
成立年月日 文久元年(1861)正月
成立年月日終
改印(検印) 酉正改
作者名 歌川国貞(初代)(歌川豊国三代)/画
作者情報
署名等 「梅蝶樓/國貞画」「國貞画」
発行者名 蔦屋吉蔵
版元印 蔦吉
撮影地点・方角
彫師
蔵書印
件名 花魁 枝垂桜 新吉原 尾州楼 桜 松 桶 門 常夜灯 仮宅
スタンプ
画中文字
展示履歴 「吉原細見の世界Ⅱ」(2019/12/20~2020/03/15)
解説 万延元年(1860)9月の火災により山の宿(しゅく)(現、花川戸付近)に仮移転した尾張屋の様子を描く。仮宅とはいえ、庭に松、桜、石灯籠を配する豪華な造りであった。右上に「袖わかつ こゝろにさむし 朝さくら  橋立」から始まる長登、雲橋、政琴、満袖、雲井、代々照、七越、朝汐の9名による和歌が記されている。それぞれの歌の末尾の印は、画中の遊女の着物や簪(かんざし)の形に符合する。例えば6番目の遊女「雲井」は、画面左側、四つ菱の着物と簪をつけた人物である。
備考
書込み
宛名面情報
権利関係 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
詳しくは利用規定をご覧ください。
形態に関する注記 形態:縦絵
様式:3枚続
色:カラー
/ 375ページ