ジャンル
|
浮世絵
|
資料ID
|
2013_u_013_001
|
地点番号
|
|
地域
|
上野公園
|
資料名1
|
上野公園地不忍池弁天 競馬之図
|
資料名1かな
|
うえのこうえんちしのばずのいけべんてんけいばのず
|
資料名2
|
|
資料名2かな
|
|
シリーズ名
|
|
英文タイトル
|
|
縦・横・厚(cm)
|
35.5×24.4
|
判型
|
大判
|
時代
|
明治・大正
|
成立年月日
|
明治18年(1885)10月
|
成立年月日終
|
|
改印(検印)
|
|
作者名
|
梅盛香得/画
|
作者情報
|
画工 米沢町十(カ)一バンチ 會田伊兵ヱ
|
署名等
|
「梅盛香得筆」
|
発行者名
|
楢葉周平
|
版元印
|
|
撮影地点・方角
|
|
彫師
|
|
蔵書印
|
|
件名
|
上野公園 競馬 不忍池 花火 提灯 弁天堂 寛永寺 桜
|
スタンプ
|
|
画中文字
|
|
展示履歴
|
「新収蔵資料展」(2012/12/21~2013/03/20)、「上野公園~近代の歩み~」(2020/09/18~12/13)。
|
解説
|
明治時代初期まで、不忍池は、北から藍染川がそそぎ、今と比べると北西の端が突き出た形をしており、池の周りを競馬場として使用するために、突き出た部分が埋め立てられ、周囲が整備され、今日のようなゆるやかな楕円形となった。 明治12年に設立された共同競馬会社は、明治17年3月から池を埋め立て、11月1日に第1回不忍池競馬を開催した。北側に馬見所(メインスタンド)が建てられ、以後、明治25年まで年2回、春と秋に行われた。競馬場は社交場として活用され、天皇、参議、大臣、各国大使らが訪れたほか、一般の観衆も押し寄せ、周辺は大賑わいになったという。不忍池競馬の浮世絵の多くは、宣伝用に事前に描かれた。花火とともに詰められて打ち上げられた達磨やコマ、人形にはひとつひとつパラシュートがつけられ、来場者への手土産となった。
|
備考
|
|
書込み
|
|
宛名面情報
|
|
権利関係
|
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。
|
形態に関する注記
|
形態:縦絵 様式:3枚続 色:カラー
|