/ 454ページ
画像
IIIFビューア
ジャンル 浮世絵
資料ID 2017_u_017_003
地点番号
地域 浅草
資料名1 浅草奥山四季花園真景 其二
資料名1かな あさくさおくやましきはなぞのしんけい そのに
資料名2
資料名2かな
シリーズ名 浅草奥山四季花園真景
英文タイトル
縦・横・厚(cm) 37.4×24.5
判型 大判
時代 江戸
成立年月日 嘉永5年(1852)12月
成立年月日終
改印(検印) 衣笠 村田 子十二
作者名 歌川国貞(初代)(歌川豊国三代)/画
歌川国綱/補助
作者情報
署名等 「豊國画」「門人國綱補助」
発行者名 森屋治兵衛
版元印 馬貮 森治
撮影地点・方角
彫師 彫 庄治
蔵書印
件名 浅草奥山 五重塔 桜 浅草寺 花やしき 花屋敷 本堂 築山 庭園 庭 池 床几
スタンプ
画中文字
展示履歴 「江戸の園芸熱」(たばこと塩の博物館、2019/01/31~03/10)、「外国人が見た台東区」(2020/06/19~09/13)。室報第10号に図版掲載。
解説 花屋敷の内部が描かれ、築山、池、茶屋なども設置されていたことがわかる。花屋敷の図は数点あるが、開園前後に出版されたものが多く、話題作りのためであった可能性が高い。浅草寺五重塔や本堂を背景に築山付近の遊楽を描いた本図「其二」のほか、入口を描いた「其一」、植木を商う露店を描いた「其三」があり、すべて花屋敷の開園の年に揃物(そろいもの)として板行されている。
備考
書込み
宛名面情報
権利関係 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
詳しくは利用規定をご覧ください。
形態に関する注記 形態:縦絵
様式:3枚続
色:カラー
/ 454ページ