/ 251ページ
画像
IIIFビューア
ジャンル 地図
資料ID 2014_chi_021
地点番号
地域 千束
資料名1 〔新吉原細見〕
資料名1かな しんよしわらさいけん
資料名2 よしはらさいけん(題簽)
資料名2かな よしわらさいけん だいせん
シリーズ名
英文タイトル
縦・横・厚(cm) 92.1×108.9
判型
時代 江戸
成立年月日 享保元年(1716)または享保13年
成立年月日終
改印(検印)
作者名 新吉原江戸町某/作
作者情報
署名等
発行者名 新吉原江戸町某
版元印
撮影地点・方角
彫師
蔵書印
件名 新吉原 細見 案内記 遊郭
スタンプ
画中文字
展示履歴 「吉原細見の世界」(2014/06/20~09/17)。
解説 享保年間(1716~36)は、本図のような地図形式の細見が主流であった。凡例に「申」とあるので、享保元年か12年後の享保13年の成立と考えられる。同じ形式の細見は、天理大学図書館や江戸東京博物館にも所蔵されるが、どちらも大門より外の五十間道の情報を記した貼り紙を付す。本図にはこれがなく、また凡例に「うら/\(裏々)茶やの外の商人」を記すのは「益なき事」なので略すとあるので、以前は記していたが後に略すように変化したと考えられ、享保13年の可能性の方が高い。
備考 縮尺表記なし。
書込み
宛名面情報
権利関係 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
詳しくは利用規定をご覧ください。
形態に関する注記 刊写:刊本
形態:舗
色:カラー
/ 251ページ