ジャンル
|
地図
|
資料ID
|
2017_chi_001
|
地点番号
|
|
地域
|
台東区
|
資料名1
|
上野下谷外神田辺絵図
|
資料名1かな
|
うえのしたやそとかんだあたりえず
|
資料名2
|
外神田下谷上野辺絵図
|
資料名2かな
|
そとかんだしたやうえのあたりえず
|
シリーズ名
|
|
英文タイトル
|
|
縦・横・厚(cm)
|
44.0×63.5
|
判型
|
|
時代
|
江戸
|
成立年月日
|
嘉永3年(1850)改正
|
成立年月日終
|
|
改印(検印)
|
|
作者名
|
高柴三雄/誌 近江屋吾平/編
|
作者情報
|
|
署名等
|
|
発行者名
|
近江屋吾平
|
版元印
|
|
撮影地点・方角
|
|
彫師
|
|
蔵書印
|
「台東図書館/昭和/41.3.30/36185(インク壺形)(裏表紙)」
|
件名
|
下谷 伊東玄朴 不忍池 三橋 上野 上野広小路 黒門 下谷広小路 三味線堀 三枚橋 医学館 切絵図
|
スタンプ
|
|
画中文字
|
|
展示履歴
|
「台東区の大名屋敷と大名庭園」(2020/12/18~2021/03/14、2021/06/18~09/12)、「地図でたどる台東区の変遷」(2024/3/22~6/16)。
|
解説
|
「台東区の大名屋敷と大名庭園」:近江屋板の切絵図。尾張屋板に比べて彩色が地味であるが、方角・情報は、こちらの方が正確であるといわれている。右側に神田川、左下に不忍池が位置する。北は左側で、尾張屋板と方角が180度異なる。ひときわ大きく目立つのが、中央の「佐竹次郎(秋田藩上屋敷)」、「立花左近将監(柳川藩上屋敷)」、「宗対馬守(対馬府中藩上屋敷)」、「藤堂和泉守(津藩上屋敷)」等であるが、それ以外にも大小の大名の上・中屋敷が多いことがわかる。 上野・台東などの道路がまっすぐなのは、武家屋敷の区画が直線であったことに由来する。谷中・根岸が農村地帯であり、農道がそのまま現在の道になったのと対照的である。
「地図でたどる台東区の変遷」:現在の上野駅から秋葉原駅近辺までが記されており、寛永寺や不忍池、神田川などが描かれている。大名屋敷や寺社の名称が記されている向きに統一性がないのは、玄関や門のある方向へ向けて文字が書かれているため。これは江戸切絵図に共通する記載方法である。小さく折りたたみ、懐へ入れて持ち運べるようになっていた。
|
備考
|
副題は題簽による。縦14.9cm×横8.3cm(折り畳んだ状態)。
|
書込み
|
|
宛名面情報
|
|
権利関係
|
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。
|
形態に関する注記
|
刊写:刊本 形態:舗 色:カラー
|