/ 251ページ
画像
IIIFビューア
ジャンル 地図
資料ID 2017_chi_035
地点番号
地域 台東区
資料名1 東京下谷区全図
資料名1かな とうけいしたやくぜんず とうきょうしたやくぜんず
資料名2 東京市下谷区全図
資料名2かな とうけいししたやくぜんず とうきょうししたやくぜんず
シリーズ名
英文タイトル
縦・横・厚(cm) 98.7×78.3
判型
時代 明治・大正
成立年月日 大正10年(1921)9月15日発行(第2版)
成立年月日終
改印(検印)
作者名 東京逓信局/編
作者情報
署名等
発行者名 逓信協会
版元印
撮影地点・方角
彫師
蔵書印 「稲川文庫(朱文長方印)」
件名 浅草区
スタンプ 「逓信/協會(印紙)」「川流堂/小林又七/檢印之證(検印)」
画中文字 「版権所有/明治三十年六月十五日印刷/同年六月十八日発行」 「(著者:)郵便電信局/発行者:東京市日本橋區通壱丁目壱五番地北畠茂兵衛/印刷者:同市京橋區三十間堀三丁目十九番地 大須賀龍潭」。附表:「区内町名河岸名一覧表」。 「東亰市浅草區全圖/拾五區之内/第十三(たとう題簽)」 「東京市浅草區/全圖附録/區内著名ノ建物位置/明治三十年二月調査/(建物ノ位置記載ノ順序ハ/町名一覧表ノ順序ニ依ル)(たとう裏面)」
展示履歴
解説 震災の2年前の地図。竜泉や旧大垣藩下屋敷の池、小島町との境の三味線堀の南側、不忍池周囲の堀など、池や水路がまだ残り江戸の趣が感じられる。しかし、江戸・明治にはなかった言問通りが既に通っており、東京の道路整備は、震災が起きる以前より着手されていた点がわかる資料である。
備考 縮尺5000分の1。
書込み
宛名面情報
権利関係 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
詳しくは利用規定をご覧ください。
形態に関する注記 刊写:刊本
形態:一枚物・状
色:カラー
/ 251ページ