|
ジャンル
|
地図
|
|
資料ID
|
2017_chi_037
|
|
地点番号
|
|
|
地域
|
台東区
|
|
資料名1
|
最新浅草区下谷ノ一部地番入詳細全図
|
|
資料名1かな
|
さいしんあさくさくしたやのいちぶちばんいりしょうさいぜんず
|
|
資料名2
|
|
|
資料名2かな
|
|
|
シリーズ名
|
|
|
英文タイトル
|
|
|
縦・横・厚(cm)
|
78.8×54.5
|
|
判型
|
|
|
時代
|
昭和戦前
|
|
成立年月日
|
昭和11年(1936)5月30日発行
|
|
成立年月日終
|
|
|
改印(検印)
|
|
|
作者名
|
行名清幸/発行 報知新聞社/編
|
|
作者情報
|
|
|
署名等
|
|
|
発行者名
|
報知新聞社
|
|
版元印
|
|
|
撮影地点・方角
|
|
|
彫師
|
|
|
蔵書印
|
|
|
件名
|
浅草区
|
|
スタンプ
|
|
|
画中文字
|
「明治四十四年九月廿五日印刷/明治四十四年九月三十日発行/大正六年十一月一日第二版発行」「著作権所有者:東京逓信局/発行所 麹町區大手町 逓信協会/発行兼印刷者:川流堂 小林又七 電話四谷二八八六番・五一九六番/印刷所:東京市麹町區隼町二十一番地 小林印刷所電話四谷三八五三番」。「大販売所」として、大倉書店、三省堂書店、合資会社冨山房、丸善株式会社、東海道、東京書店の記載あり。
|
|
展示履歴
|
「貴重資料から見る台東区の道」(2023/03/17~06/11)、「台東区の池と堀」(2024/9/20~2025/12/15)。
|
|
解説
|
「台東区の橋」:昭和前期の台東区浅草・下谷(一部)の地図。 この頃になると、現在台東区の隅田川と神田川に架かっている橋はほぼ存在しており、唯一隅田川にまだ架橋されていないのが、桜橋である。 また、蔵前橋と両国橋の間には、御蔵の渡しがあり、この時代ではまだ渡し舟が機能していたことがわかる。
|
|
備考
|
縮尺6000分の1。
|
|
書込み
|
|
|
宛名面情報
|
|
|
権利関係
|
 この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。
|
|
形態に関する注記
|
刊写:刊本 形態:一枚物・状 色:カラー
|