ジャンル
|
地図
|
資料ID
|
2022_chi_002
|
地点番号
|
|
地域
|
台東区
|
資料名1
|
武州江戸六阿弥陀巡拝之図
|
資料名1かな
|
ぶしゅうえどろくあみだじゅんぱいのず
|
資料名2
|
|
資料名2かな
|
|
シリーズ名
|
|
英文タイトル
|
|
縦・横・厚(cm)
|
33.2×48.1
|
判型
|
|
時代
|
江戸
|
成立年月日
|
文政12年(1829)秋
|
成立年月日終
|
|
改印(検印)
|
|
作者名
|
与楽寺
|
作者情報
|
|
署名等
|
|
発行者名
|
与楽寺
|
版元印
|
|
撮影地点・方角
|
|
彫師
|
|
蔵書印
|
|
件名
|
西福寺 王子稲荷 王子権現 飛鳥山 平塚神社 豊島渡 延命寺 十二天社 与楽寺 無量寺 道灌山 上野 不忍池 三橋 黒門 常楽院 吾妻橋 浅草寺 三ノ輪 橋場渡 隅田川 常光寺 千住 小塚原 千住大橋 西新井大師 六阿弥陀道
|
スタンプ
|
|
画中文字
|
「西福寺 王子稲荷 王子権現 飛鳥山 平塚明神 豊嶋渡 延命寺 十二天社 小台村 むらわたし 上尾久村 下尾久村 町屋村 三川嶋 熊の木 与楽寺 無量寺 道灌山 駒込 上野 不忍池 常楽院 吾妻橋 浅草観音 三の輪 橋場渡 隅田川 常光寺 千住 小つか原 西新井大師堂」
|
展示履歴
|
「江戸の旅日記を読む」(2019/06/21~09/16)、「貴重資料から見る台東区の道」(2023/03/17~06/11)。
|
解説
|
「江戸の旅日記を読む」:江戸時代後期になって流行した江戸六阿弥陀詣での道案内を印刷したもの。現在の足立・北・荒川・江東・台東区域にわたる江戸北郊を描くが、浅草寺や飛鳥山など六阿弥陀以外の名所も図とともに紹介されている。欄外に「文政己丑秋到彼岸日」「四番目 田端 与楽寺蔵板」とあるとおり彼岸に間に合うように、与楽寺が発行者となって印刷し、配ったものと思われる。 「貴重資料から見る台東区の道」:江戸時代後期に流行した江戸六阿弥陀詣での道案内図。現在の足立、北、荒川、江東、台東区域にわたる江戸の北郊が描かれており、浅草寺や飛鳥山などの六阿弥陀以外の名所も併せて紹介されている。右下に描かれた五番常楽院がかつて台東区にあったが、昭和20年の戦災での焼失を機に調布市へ移転した。
|
備考
|
「江戸の旅日記を読む」展開催時は個人蔵書を展示
|
書込み
|
|
宛名面情報
|
|
権利関係
|
この 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。
|
形態に関する注記
|
刊写:刊本 形態:一枚物・状 色:モノクロ
|