機関トップ
資料グループ
台東区立図書館/デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
権利関係:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
コンテンツの有無:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
年号変換
閉じる
検索結果
: 50件
権利関係・利用条件
教育利用可
[48]
非商用利用可
[48]
商用利用可
[48]
CC BY(表示)
[48]
独自規定あり
[2]
条件を選びなおす
コンテンツ
静止画
[50]
条件を選びなおす
資料カテゴリ
無し
[50]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[50]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[50]
条件を選びなおす
資料グループ名
絵はがき
[28]
絵画資料その他
[7]
浮世絵
[6]
一枚物
[5]
地図
[2]
髙相嘉男コレクション
[2]
条件を選びなおす
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
目録タイトル(昇順)
目録タイトル(降順)
目録ID(昇順)
目録ID(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 1ページ
凌雲閣
案内
凌雲閣
/作 / 明治・大正
東京浅草公園高塔
凌雲閣
十二階之図 高サ三十六間余
渡辺忠次郎/画 / 明治23年(1890)10月6日
東京名所之内 浅草公園
凌雲閣
明治24年(1891)1月
大正12.9.1東京大震災実况中段ヨリ崩壊セル浅草十二階
大正12年(1923)
凌雲閣
中芳原美人鏡
島田端山/編輯 / 明治25年(1892)11月
凌雲閣
中吉原美人競(袋)
明治25年(1892)11月
大日本
凌雲閣
之図 拾弐階直立弐百弐拾尺
明治23年(1890)12月印刷訂正出版
浅草公園花屋敷
明治後期~大正12年(1923)
東京名所 浅草公園十二階附近之盛況
田中良三/画 / 明治23年(1890)~大正12年(1923)
しん版十二階図
明治24年(1891)4月
上野公園ヨリ市中望
渡邉忠久/画 / 明治24年(1891)1月22日出版
(東京名所)浅草公園瓢箪池
大正2年(1913)5月~大正3年(1914)4月
(東京名所)浅草公園十二階
明治後期~大正12年(1923)
しおり
台東区立図書館/編 / 昭和戦後
(東京名所)浅草公園十二階
明治後期~大正12年(1923)
浅草公園遊覧之図
楊洲周延/画 / 明治24年(1891)4月10日
浅草公園遊覧之図
楊洲周延/画 / 明治24年(1891)4月10日
浅草公園遊覧之図
楊洲周延/画 / 明治24年(1891)4月10日
(帝都大震災画報) 浅草公園花屋敷及十二階之真景
浦野銀次郎/画 / 大正12年(1923)10月20日
(東京名所)浅草公園十二階
明治後期~大正12年(1923)
焼失前 十二階 焼失後 十二階
大正時代
浅草十二階附近
大正12年(1923)
浅草池の端より倒潰したる十二階
大正12年(1923)
大正12.9.1.東京大震災実况中段ヨリ崩壊セル浅草十二階
大正12年(1923)
大正12.9.1.東京大震災実况中段ヨリ崩壊セル浅草十二階
大正12年(1923)
十二階焼跡
大正12年(1923)
(東京大地震大火ノ惨状)浅草公園十二階と附近の惨状
大正12年(1923)
浅草公園十二階 大正12.9.1東京大震災実况
大正12年(1923)
浅草公園劇場附近高イノハ十二階
大正12年(1923)
浅草公園十二階附近ノ惨状
大正12年(1923)
明治四十四年四月九日(吉原ノ大火)午前十一時半ノ出火
明治44年(1911)4月9日
(東京名所)浅草国技舘遠望
明治45年(1912)~大正2年(1913)5月
39.5.17 浅草寺より仁丹塔望む
髙相嘉男 / 昭和39年(1964)5月17日
40.1.4 六区より仁丹塔
髙相嘉男 / 昭和40年(1965)1月4日
(東京名所)雨中ノ浅草公園
明治後期~大正12年(1923)
浅草公園内の十二階
明治後期~大正2年(1913)5月
(東京名所)浅草公園
明治後期~大正2年(1913)5月
浅草十二階ノ倒壊 No.Ⅰ-2旧十二階
大正12年(1923)
(東京名所)浅草公園花屋敷と十二階
明治後期~大正12年(1923)
(東京名所)浅草公園花屋敷と十二階
明治43年(1910)頃
(東京名所)浅草公園花屋敷
明治時代後期~大正12年(1923)
(大東京)浅草公園の名物花屋敷
大正12年(1923)以降
アサクサ 十二カイ
大正12年(1923)9月1日~9月23日
船にて逃げ行く向島の避難民/名物十二階が八階となる
関東大震災(大正12年・1923年9月1日)以降
東京名所之内 浅草寺観音堂公園之真景
堤吉兵衛/画 / 大正9年(1920)4月1日
(大東京)浅草公園花屋敷
大正12年(1923)以降
(立版古)隅田川の式典
明治23年(1890)~大正12年(1923)
下谷区全図
大橋新太郎/著
森寺勇吉/編纂 / 大正2年(1913)3月24日発行
上野公園西郷南洲翁銅像
堤吉兵衛/画 / 大正3年(1914)3月1日
最新模範東京市全図 大正十二年九月一日 大震大火地域図
麻生忠康/著作兼製図者 / 大正12年(1923)10月21日
/ 1ページ