/ 16ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp210070-200010
文書名 川面村絵図
文書名(カナ) かわもむらえず
文書名(ローマ字)
別名
別名(カナ)
別名(ローマ字)
文書名(欧文)
文書名に関する注記
差出・作成者
差出・作成者(カナ)
差出・作成者(ローマ字)
宛所
宛所(カナ)
宛所(ローマ字)
書写者
書写者(カナ)
書写者(ローマ字)
作成年 天保9年
作成年終
数量 1枚
形状 絵図
寸法
寸法(縦) 40.0㎝
寸法(横) 78.2㎝
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記 付箋に「川面村之控」とあり。
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 宝塚市川面
関連する地域・場所(カナ) たからづかしかわも
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 篠山藩の領地であった川面村と安場村付近を示した図である。絵図の右端には小浜村が四角で囲まれて描かれ、そこから生瀬方面に向けての有馬街道、伊孑志方面などに複数の街道が記されている。小浜村が交通の要衝であったことがわかる。小浜村と生瀬村との間に位置する川面村と安場村、米谷村には家屋を描くことで、そこに集落が存在していたことを示している。有馬街道沿いの集落には橙色と白色で家屋の屋根の色が塗り分けられ、篠山藩領とそれ以外の所領との区別がされている。河川に目を移すと、十河川と武庫川の川岸には堤防が設置されている。大雨に見舞われると、武庫川には支流から多くの雨水や土砂が流れ込み、水位が上昇し、水害をもたらす危険性があった。そこで武庫川の氾濫に備え、沿岸地域の被害を抑制しようとしたと考えられる。このほか現在の栄町や武庫川町付近の武庫川沿いには石刎や水門といった治水に関する表現がみられる。いちご川と荒神川には表面を土で覆った土橋、大堀川には板橋がかけられていた。生瀬村に向けてかかっている土橋は生瀬大橋の前身と思われる。地頭林とは大名から家臣に与えられた林のことである。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 宝塚市立中央図書館
原資料の所在地 宝塚市立中央図書館
資料番号 4-20-203
管理記号 10
カテゴリ区分 文書・記録
資料種別 歴史的公文書
資料分類(大分類) 中野家文書
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 16ページ