• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧

宝塚市/たからづかデジタルミュージアム

  1. 宝塚市
  2. 近世絵図(資料グループ)
  3. 武庫川堤普請願絵図(目録)
  4. 武庫川堤普請願絵図
目録内容
文書名 武庫川堤普請願絵図
文書名(カナ) むこがわつつみふしんねがいえず
文書名(ローマ字)
別名
別名(カナ)
別名(ローマ字)
文書名(欧文)
文書名に関する注記
差出・作成者
差出・作成者(カナ)
差出・作成者(ローマ字)
宛所
宛所(カナ)
宛所(ローマ字)
書写者
書写者(カナ)
書写者(ローマ字)
作成年 江戸後期
作成年終
数量 1枚
形状 絵図
寸法
寸法(縦) 109.0㎝
寸法(横) 133.2㎝
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題 防災
主題(カナ) ぼうさい
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 武庫川の河川沿いに堤防設置工事を願い出た際の絵図である。墨線は既存の堤防の位置を示しており、茶腺で引かれた部分が今回堤防の設置要請をした箇所にあたる。武庫川左岸の要請箇所に関しては、見佐村が設置した堤防(桃色)よりやや北側堤防は河川の氾濫を防ぐ役割があるが、河川沿いに二本の堤防を設けることで広域にわたる被害を抑えようとしたと考えられる。絵図は西南西を上に描かれており、伊孑志村よりやや河川側にある箇所には、「自普請」と村落自らが河川改修工事を行った箇所が記されている。武庫川の左岸にある神社は川面神社、右岸の氏神は伊和志津神社である。
解題・説明(英語)
来歴 平成27年12月1日中野氏寄贈。
来歴(英語)
所蔵機関 宝塚市立中央図書館
原資料の所在地 宝塚市立中央図書館
資料番号 4-20-200
管理記号 8
カテゴリ区分 文書・記録
資料種別 歴史的公文書
資料分類(大分類) 中野家文書
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
印刷用画像
ダウンロード