/ 45ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp000050-100010
タイトル 高山城下町絵図
タイトル(カナ) タカヤマジョウカマチエズ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 金森時代後期
製作年終
数量 1点
形状
大きさ
大きさ(縦) 106.7㎝
大きさ(横) 180.9㎝
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 金森氏の城郭各曲輪名称が他の絵図と異なり、本丸が本城、二之丸屋形が本丸、庭樹院殿屋敷が二之丸と記されている。また城内の井戸が青丸で記され、家臣大塚権右衛門宅裏手の井戸から二之丸(この図では本丸)へ青線が引かれるが、これは湧水量の多い大洞地区から水を送った水路である。金森左京の屋敷は江名子川の右岸に所在するほか、空町の島川原にも見え、さらに錦山方面江戸道沿いにも旧屋敷があった。また御下屋敷は2カ所あり、中橋西側の御下屋敷(現高山陣屋)附近に米蔵・材木蔵・桶小屋・御作事所・馬屋等の名が見える。北側の大新町方面に町家の区画が記されるが、間口に対して奥行の長い敷地である。図右上の書き込みには「城山拾三町六反六畝二十歩、但本丸四十六間半 十三間半 反別二反二十八歩、二丸百七十間半 三十四間半 同一町三反三畝五歩、城山続毛無山百五十間 百二十間半 同六町三反二十七歩、同草刈場百間 六十二間半 同二町八畝二十畝、城山続草刈場百間 九十間 同四町歩」とある。この図は二木家旧蔵で、森・平田家にも同種の図が伝わる。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 高山市教育委員会(住香草文庫)
原資料の所在地 高山市教育委員会(住香草文庫)
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別 絵図
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類) 高山城下町絵図
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料 「高山市史編纂資料第1号 『高山城下町絵図』 高山市教育委員会 平成24年発行」 8・9頁 第5図
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 45ページ