機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
たましん地域文化財団/デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
多摩のあゆみ(資料グループ)
さし絵のなかの多摩3 元弘三年五月十六日分倍河原合戦―尾形月山の『新田義貞』挿絵―(目録)
/ 1995ページ
ビューア
目録ID
mp008811-100010
タイトル.巻号
さし絵のなかの多摩3 元弘三年五月十六日分倍河原合戦―尾形月山の『新田義貞』挿絵―
タイトル.巻号(カナ)
タイトル.巻号(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
編著者
齋藤愼一
編著者(カナ)
サイトウ シンイチ
編著者(ローマ字)
出版者
出版者(カナ)
出版者(ローマ字)
出版年
平成9年11月15日(1997)
出版年終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
日本語
ISBN
ISSN
件名
件名(カナ)
件名(ローマ字)
地名件名
地名件名(カナ)
地名件名(ローマ字)
人名件名
人名件名(カナ)
人名件名(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
解題・説明
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関
たましん地域文化財団
原資料の所在地
たましん地域文化財団
資料番号
065942
管理記号
雑誌番号:TA025-02
カテゴリ区分
雑誌
資料種別
雑誌
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
「多摩のあゆみ」第88号 p68
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1995ページ
関連目録
多摩のあゆみ 第88号 東山道武蔵路
さし絵のなかの多摩3 元弘三年五月十六日分倍河原合戦―尾形月山の『新田義貞』挿絵―
多摩写真選7 子どもたちの顔
東山道武蔵路と国府・国分寺―その発掘された意味―
武蔵路の素顔―遺構はなにをおしえてくれるか―
武蔵国府と東山道―古代都市計画の一例―
日本古代道のなかでの武蔵路―東山道から東海道へ―
駅制・伝馬制の成立
入間地域の幹線道路・駅家・郡家
〈東山道武蔵路見学会参加記〉わたしの目でみた武蔵路
東山道武蔵路以前の多摩―弥生末期からの四〇〇年―
東山道武蔵路 その保存決定に至る背景
多摩に生きる動物たち3 ムササビ(檜原村)
多摩の鉄道あれこれ4 国鉄下河原線
本の紹介 日野市教育委員会編『河野清助日記 一 』
本の紹介 桜沢一昭著『中里介山と大菩薩峠』
ナビゲーション リンクのスキップ
多摩のあゆみ 第88号 東山道武蔵路
さし絵のなかの多摩3 元弘三年五月十六日分倍河原合戦―尾形月山の『新田義貞』挿絵―
多摩写真選7 子どもたちの顔
東山道武蔵路と国府・国分寺―その発掘された意味―
武蔵路の素顔―遺構はなにをおしえてくれるか―
武蔵国府と東山道―古代都市計画の一例―
日本古代道のなかでの武蔵路―東山道から東海道へ―
駅制・伝馬制の成立
入間地域の幹線道路・駅家・郡家
〈東山道武蔵路見学会参加記〉わたしの目でみた武蔵路
東山道武蔵路以前の多摩―弥生末期からの四〇〇年―
東山道武蔵路 その保存決定に至る背景
多摩に生きる動物たち3 ムササビ(檜原村)
多摩の鉄道あれこれ4 国鉄下河原線
本の紹介 日野市教育委員会編『河野清助日記 一 』
本の紹介 桜沢一昭著『中里介山と大菩薩峠』