/ 68ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp200080-200010
資料所蔵機関の名称 八代市立図書館
資料群1
資料群3
資料群5
欧文タイトル
リンドウ
リンドウ
植物名 クマガワリンドウ
タイトル読み
文書名(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連読み
タイトル関連(ローマ字)
タイトルに関する注記
撮影者 冨田壽人 撮影
作成者、責任表示読み
作成者、責任表示等(ローマ字)
宛所
宛所読み
宛所(ローマ字)
大きさ
発売者、製作者等
発売者、製作者等読み
発売者、製作者等(ローマ字)
作成年代始(和暦)
作成年代始(西暦)
作成年代終(和暦)
作成年代終(西暦)
数量
形状
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ数値)
材質
形態に関する注記
欠損
収録時間
その他の注記
ISBN
ISSN
主題
主題読み
主題(ローマ字)
内容年コード
内容年終
関係する地名 八代市
内容年終コード
関係する地名読み
関係する地名(ローマ字)
関係する人物名・組織・団体名
関係する人物名・組織・団体名読み
関係する人物名・組織・団体名(ローマ字)
内容年代
内容細目
内容細目読み
内容細目(ローマ字)
説明 球磨川は日本三大急流の一つです。深い谷に刻まれた河岸は多くの岩が露出しています。川の中に突き出た岩も多く見られます。このような場所には背丈の低いトダシバやススキが優占します。その中でも流水に耐えられるような環境に適応した植物たちが、長い時間をかけて作り出され、クマガワリンドウもその1つであると思われます。流水に耐えられるようなしなやかな茎を持ち、20~30cmに伸びた茎は斜めに倒れ、花の時期には葉の間からいくつもの花茎を伸ばし、水色から紫青色の花を岸辺に咲かせます。これまで幾度となく洪水に適応して生きながらえてきたのに、令和2年7月豪雨には耐えられず、多くが失われました。残った僅かな株が種子をつくり、その子がしっかり根付き、広がっていけるよう見守りたい植物です。
資料説明(英語)
来歴
カテゴリ区分 写真
来歴(英語)
原本の所在
資料番号
管理記号 8-1、8-2、 8-3、8-4
画像メタデータ
上位階層目録ID
関連目録ID
関連画像(所蔵館DBの画像など)
manifest.jsonのURL
自治体史掲載
出版物・関連資料
資料種別 写真
言語コード 日本語
翻訳の言語
文化財情報
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
緯度・経度・高度に関する注記
既刊目録名
汎用フィールド03
汎用フィールド04
汎用フィールド05
汎用フィールド06
汎用フィールド07
汎用フィールド08
汎用フィールド09
汎用フィールド10
汎用フィールド11
汎用フィールド12
汎用フィールド13
汎用フィールド14
汎用フィールド15
汎用フィールド16
汎用フィールド17
汎用フィールド18
汎用フィールド19
汎用フィールド20
汎用フィールド21
縮尺
汎用フィールド22
汎用フィールド23
権利関係
汎用フィールド24
汎用フィールド25
その他関連ページ
DOI
デジタル化の経緯に関する注記
/ 68ページ