白磁大壺

作品一覧画面へ

白磁大壺

富本憲吉
白磁大壺(はくじおおつぼ)
 
 ふくよかな器形に、乳白色の厚い釉薬。表面には小さな気泡の「えくぼ」がいくつも見られ、触れてみたくなるような柔らかさを醸し出しています。本作のこれらの特徴は、有田の伝統的な陶磁器としては本来、不出来とされるものですが、富本憲吉(1886-1963)はあえてこうした陶磁器を制作し、白磁の新たな境地を切り開きました。
 富本は奈良県に生まれ、東京美術学校(現・東京藝術大学)図案化に入学、建築や室内装飾を学びました。ロンドンに留学しウィリアム・モリスの思想に触れ、帰国後バーナード・リーチとの親交がきっかけとなり作陶をはじめました。帝国美術院会員や東京美術学校教授を務め、1955年色絵磁器において重要無形文化財技術保持者に認定されています。
 
  ⇒目録を見る