/ 3ページ
画像
画像ビューア
目録ID 003-mp000002-100010
タイトル 洛中洛外図屏風(復元模写) 左隻
タイトル(カナ) ラクチュウラクガイズビョウブ フクゲンモシャ サセキ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者 東京大学史料編纂所(村岡ゆかり)模写
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 平成13年(2001)
製作年終
数量 6曲
形状
大きさ
大きさ(縦) 162cm
大きさ(横) 360cm
媒体
形態に関する注記 屏風。複製画6曲1双。紙本着色
保存状況
縮尺
その他の注記
言語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 京都
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年 天文年間
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 都市京都の内外を一隻ごとに連続した景観として収めた一双の屏風絵を、洛中洛外図屏風と呼ぶ。室町~江戸前期にかけて数多く制作されたが、特に戦国時代の景観を描く一六世紀の作品群を初期洛中洛外図屏風と呼びならわしている。 東京国立博物館所蔵の模本は、一五四〇年代末~五〇年代の景観を示し、狩野元信周辺の画家が想定されている。模写は江戸時代の狩野派門人の手になり、一扇ごとに異なるが、総じて原本の細密な描写や色の記録に配慮したとみられる。既に一扇分は失われた。 当該模写は、東博模本の透き写し(原寸大写真の上げ写し)をベースに、全体を金箔・金雲を用いたものと想定して、同時代的な作品や後世の画論を参考に彩色を復元している。東博模本で省略された繰り返しの表現や細部の文様などを書き加えつつあるところである。絵画自体が現実の事物そのものを描いたわけではなく、考証では絵画表現上のパターンに配慮するため、模写制作者の技術と感性に委ねるところは大きい。また科学的顔料分析に取り組むことなど、今後なすべき課題も多い。そうした意味で唯一の復元ではないが、妥当性の積み上げは歴史学と同じ方法である。(参考・引用:「時を超えて語るもの」)
解題・説明(英語)
来歴 東京国立博物館所蔵の模本を東京大学史料編纂所が復元模写
来歴(英語)
所蔵機関 東京大学史料編纂所
原資料の所在地 東京大学史料編纂所
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 静止画
資料種別 屛風
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料 「時を超えて語るもの:史料と美術の名宝:東京大学史料編纂所史料集発刊100周年記念」(東京国立博物館、東京大学史料編纂所編 東京大学史料編纂所 2001)p242
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 3ページ