昭島市デジタルアーカイブズについて

このページは小学生のみなさんにむけて、
昭島市デジタルアーカイブズと昭島市の資料を紹介しますよ。

どんなものが見られるのかな。
デジタルライブラリ

昭島市郷土資料室の資料をわかりやすくまとめたページです。
昭島市の民具や土器、化石などの資料を見ることができます。
クイズページもあるのでぜひ挑戦してみてください。

昔のひとたちが使っていた道具もたくさんあるんだね。
クイズでぜんぶ正解したいな!

このページは昭島市郷土資料室でも見られますよ。
昭島市郷土資料室では本物の土器なども展示しているので、本物と見くらべてみてくださいね。
子ども向け年表

人々がくらしはじめるよりずっと昔から、今まで、
昭島ではどんなできごとがあったのか年表で見てみましょう。
今も残っている貴重な資料や、今も続いているものやこともいっしょに紹介しているので、
昭島市デジタルアーカイブズで見られるものがいつの時代のものなのかわかりますよ。
下の4つのボタンから読みたい時代をクリックしてみてくださいね。

昭島ではこんなに昔からひとがくらしていたんだね!
写真でたどる

昭島市デジタルアーカイブズには
みなさんのお父さん・お母さん、おじいさん・おばあさんが子どもだったころの昭島のようすがわかる資料もあります。


たとえばこの2枚の写真は拝島駅前商店街を撮影した写真です。
左側は昭和42年(1967年)、今から約60年ほど前の写真です。
右側は令和5年(2023年)の写真です。

道路やお店のようすがこんなにちがうんですね!

この写真のように昔の昭島のようすを写した写真がたくさんあります。
おなじ場所を写した今の写真もあるので、みなさんが知っている場所がどんなふうに変ってきたかみてみましょう。
写真は写真を撮った場所、写真を撮った時代から調べられますよ。
もっとくわしく知る

ほかにも、昭島市デジタルアーカイブズではこんなものが見られるよ。
気になるものをクリックしてみよう。

もっといろんなことを調べてみたいときは、画面の右上にある
検索窓に調べたい言葉を入れて、
をクリックすると、その言葉に関係のある資料が見つかるよ。

どんな言葉で調べればいいのかわからないときは、
昭島市デジタルアーカイブズの最初の画面の下の方に調べるヒントになる言葉がたくさんあります。
気になる言葉をクリックしてみましょう。

デジタルアーカイブズで見た資料についてもっと知りたいときは
昭島市郷土資料室にも行ってみましょう。
本物の資料を見ることができたり、もっとくわしいことがわかりますよ。