/ 92ページ
画像
動画
目録ID 01-ref-C-197314
タイトルほか 門前の鬼〈九百九十九の石段〉
タイトルほかよみ もんぜんのおに
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連よみ
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 山田 實 男鹿の昔話から
作成者よみ やまだ みのる
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
製作者
製作者よみ
出版者(ローマ字)
製作年
出版年月日(出版年月日(西暦))終
数量
形状
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
材質
形態に関する注記
保存状態
縮尺
その他の注記 解説:なまはげの由来は「門前の鬼」の他に「鬼の石段」や「九百九十九の石段」としても語られている。参照として「九十九谷」をあげたが類似点が多い。秋田の伝説の調査報告書(昭和48年)で、北浦相川の鎌田さんが「九十九の石段」と語っている。「門前の鬼」が海を渡ってきたことも、漢の武帝が五匹の鬼を連れて上陸したなど大陸との交流を思わせる特色がある。 
分類:【参照】日本昔話大成 122,123 (九十九谷)
言語 日本語
ISBN
ISSN
キーワード
キーワードよみ
キーワード(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
あらすじ・概要 あらすじ:朝鮮(ちょうせん)の隊長(たいちょう)が連(つ)れてきた鬼(おに)が,娘(むすめ)やわらし(こども)をさらうので,困(こま)った人々が隊長に「村に1000段の石段(いしだん)を一晩(ひとばん)で作れば,娘っこをやる。できなかったら今後(こんご)は村に来るな。」と,約束(やくそく)させた。鬼が 999段まで作ったとき,村の鶏(にわとり)鳴き真似(なきまね)名人(めいじん)にだまされ,鬼は逃(に)げていった。 なまはげ伝説(でんせつ)でもっとも原初的(げんしょてき)なものという。
地方:秋田市
あらすじ・概要(英語)
来歴
寄与者(英語)
所蔵機関 秋田県立図書館
原資料の所在 秋田県立図書館
資料番号
請求記号
カテゴリ区分 音声資料
アイテム種別 音声
コレクション1 秋田県の民話(音声付)
コレクション2 山田 實
ジャンル・種別 伝説(男鹿のなまはげ由来)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
参照
関連画像URL
自治体史掲載
掲載ページ
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
権利関係・利用条件に関する注記
権利 出版、掲載、放映を希望する場合は要連絡
緯度・経度・高度に関する注記
分類
旧資料ID ref-C-197314
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 92ページ