機関トップ
資料グループ
秋田県/図書館・公文書館・文学資料館デジタルアーカイブ
トップページ
資料グループ選択
秋田県公文書館公文書(資料グループ)
卒家譜(目録)
/ 37821ページ
目録ID
20-ref-C-143089
資料名
卒家譜
資料名よみ
資料名(ローマ字)
別名
別名(カナ)
別名(ローマ字)
文書名(欧文)
文書名に関する注記
部課係
第六課公債掛
部課係よみ
部課係(ローマ字)
宛所
宛所(カナ)
宛所(ローマ字)
所管
所管(カナ)
所管(ローマ字)
完結年度(作成年)
明治06(1873)
作成年終
数量
形状
寸法
寸法(縦)
寸法(横)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
備考
明治6年1月の管内布達により県に提出させた卒族の系譜に関する記録を編集した資料です。各家の藩政時代の禄高や役職の他、遡れる限りでの代々の当主の姓名、家督相続の年や隠居した年が記載されています。一代限りの卒族と陪臣の卒族は対象に入っていませんが、旧藩の足軽など軽輩の武士の系図を調べることができます。
言語
日本語
ISBN
ISSN
分類
分類(カナ)
分類(ローマ字)
関連する地域・場所
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関
秋田県公文書館
原資料の所在地
秋田県公文書館
資料番号
管理記号
カテゴリ区分
古文書
アイテム種別
コレクションID
公文書
コレクションID
秋田県庁文書(戦前)
コレクションID
卒家譜
文化財情報
県指定文化財
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 37821ページ
関連目録
卒家譜
家譜書上
元岩崎県士族元卒分限帳
御城下組大砲方並士分年限三人扶持人員調 (卒家譜)
元陪従士卒代数調(卒家譜)
卒家譜 第八号
卒家譜 第二号
卒家譜 第四号
卒家譜 第十号
卒家譜 第十四号
卒家譜 第一号
卒家譜
卒家譜 第七号
卒家譜 第五号
卒家譜 第二十三号
卒家譜 第六号
卒家譜
卒家譜 第九号
卒家譜 第十一号
卒家譜
卒家譜 第十三号
卒家譜 第十五号
卒家譜 第十六号
卒家譜 第十七号
卒家譜 第十八号
卒家譜 第十九号
卒家譜
所轄士卒家譜書上(卒家譜)
元本荘藩卒代々取調書 三(卒家譜)
元本荘藩卒代々取調書 三(卒家譜)
元本荘藩卒代々取調書 三(卒家譜)
卒家譜
卒家譜
卒家譜
卒家譜
卒家譜 第二十一号
羽後国秋田郡第七大区五小区御足軽町卒家譜書上
ナビゲーション リンクのスキップ
卒家譜
家譜書上
元岩崎県士族元卒分限帳
御城下組大砲方並士分年限三人扶持人員調 (卒家譜)
元陪従士卒代数調(卒家譜)
卒家譜 第八号
卒家譜 第二号
卒家譜 第四号
卒家譜 第十号
卒家譜 第十四号
卒家譜 第一号
卒家譜
卒家譜 第七号
卒家譜 第五号
卒家譜 第二十三号
卒家譜 第六号
卒家譜
卒家譜 第九号
卒家譜 第十一号
卒家譜
卒家譜 第十三号
卒家譜 第十五号
卒家譜 第十六号
卒家譜 第十七号
卒家譜 第十八号
卒家譜 第十九号
卒家譜
所轄士卒家譜書上(卒家譜)
元本荘藩卒代々取調書 三(卒家譜)
元本荘藩卒代々取調書 三(卒家譜)
元本荘藩卒代々取調書 三(卒家譜)
卒家譜
卒家譜
卒家譜
卒家譜
卒家譜 第二十一号
羽後国秋田郡第七大区五小区御足軽町卒家譜書上