/ 52ページ
画像
ファイル
目録ID mp110070-200110
名称 犬吠埼の白亜紀浅海堆積物
ふりがな いぬぼうさきのはくあきせんかいたいせきぶつ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(ヨミ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作者
作成者(ヨミ)
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(ヨミ)
宛先(ローマ字)
発売者
発売者(ヨミ)
発売者(ローマ字)
年代(和暦)
作成年代(和暦)終
員数
構造・形式等
大きさ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
画賛・奥書・銘文等
欠損
収録時間
縮尺
備考
言語コード
ISBN
ISSN
主題
主題(ヨミ)
主題(ローマ字)
地名
地名(ヨミ)
地名(ローマ字)
人物名
人物名(ヨミ)
人物名(ローマ字)
時代
内容年終
内容細目
内容細目(ヨミ)
内容細目(ローマ字)
資料説明 白亜紀の地層は、関東地方より西では連続的に分布している。銚子地域の白亜紀の地層はこの連続的分布の東のはずれにあり、我が国の地史を考える上で重要な位置を占めている。また、この地域の白亜紀層中には、堆積構造や化石など当時の浅い海で堆積した証拠が豊富であり、浅い海に堆積した地層の典型としても貴重である。千葉県(房総半島)を構成する地層は大部分が新第三紀(およそ2500万年前)以降の新しい時代の比較的柔らかな地層であるが、銚子地域には、千葉県としては異色の古く堅い地層が露出している。銚子が侵食されずに残ったのもこの地層が露出していたおかげである。
銚子半島東部には白亜紀(1億4、000万年前~6、500万年前)の銚子層群と呼ばれる地層が分布している。銚子層群は礫岩、砂岩、砂岩・泥岩互層などの堆積物からなり、浅海性の軟体動物化石やアンモナイトなどを産出する。銚子層群は、下位より海鹿島層、君ヶ浜層、犬吠埼層、酉明浦層、長崎鼻層で構成される。これらの地層は、沖合から浜辺にかけての浅い海で、嵐の影響を強く受けて形成されたと考えられている。
犬吠埼灯台周辺には、犬吠埼層(約1.19~1.13億年前)が分布している。犬吠埼層は細粒-中粒砂岩ならびに細粒-中粒砂岩・泥岩互層で主に構成される。砂岩には、平行層理のほか、ハンモック状斜交層理など、嵐の堆積物に特徴的な堆積構造が発達している。さらに、これらの堆積構造に伴って、浅い海での波でつくられたウェーブリップル葉理、浅い海の流れでつくられたカレントリップル葉理、などの堆積構造がみられる。また、砂岩には、浅い海の堆積物に特徴的な生物の痕跡の化石であるマカロニクナス(Macar onichunus)が認められる。砂岩と互層する泥岩は一般に砂質で、当時の海底に棲んでいた生物による擾乱が著しい。砂岩の多くは上に凸のレンズ状形態の断面型を示す。犬吠埼灯台周辺の海岸では、犬吠埼層の地層が様々な方向から観察でき、沖合から浜辺にかけての堆積環境で発達した嵐の堆積物と浅い海での様々な堆積物の特徴を詳細に観察することができる。
こうした地層は、白亜紀における浅い海の堆積物の典型として、さらには私たちが毎年経験する台風などの嵐に伴って、海底でどのような自然の営みが発生しているのかを理解する上でも大変重要である。天然記念物に指定し、長く保存を図ろうとするものである。
資料説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 銚子市・国
原本の所在 千葉県銚子市犬吠埼9578-10/9578-24/番外地
カテゴリ区分 風景
種別 天然記念物、地質鉱物
資料分類(大分類) 記念物-国
資料分類(中分類) 天然記念物
資料分類(小分類)
文化財情報 国指定天然記念物
上位階層目録ID
関連目録ID
manifest.jsonのURL
画像メタデータ
その他関連ページ 国指定文化財を調べる
関連画像(所蔵館DBの画像など)
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳の言語
権利関係・利用条件 CC BY(表示)
原資料の利用条件
権利関係 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
緯度・経度・高度に関する注記
指定等年月日 平成14年3月19日(2002.03.19)
追加年月日
附指定の名称・員数・形態
汎用フィールド19
汎用フィールド21
汎用フィールド22
汎用フィールド23
汎用フィールド24
汎用フィールド25
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 52ページ