資料説明
|
柴崎町の天正検地帳は、紙本墨書の冊子装で7冊確認されている。 本検地帳は、1591年(天正19)10月9日に実施された検地奉行原大炊助、検知役人吉佐太郎、手代東方彦大夫及び増善七郎による検地の野帳である。 田畑分6冊、屋敷地分1冊の合計7冊から成り立っており、第一番から第七番まで番号が記されている。本文は土地一筆ごとの地字、縦横の間数、土地の種類、等級、面積、名請人が記載されている。 1745年(延享2)海上八幡宮の神領をめぐる神社と柴崎村の土地争いの際に、神主松本家は「本帳」である天正検地帳から、神領に関する部分を抜き出し、写本として残している。それによると、この争論の時点で「本帳」は7冊確認されており、本検地帳が「本帳」として村の土地関係の基本台帳として用いられたことが確認できる。
|