資料説明
|
マキは千葉県の県の木として知られ、イヌマキとラカンマキがあり、高木常緑樹である。東光寺のマキはイヌマキで、イヌマキの分布は、日本では関東以西の太平洋沿岸から四国、九州、沖縄とされている。東光寺は、1232年(貞永1)の創建と伝えられ、境内は、およそ16,500㎡で、これを取り囲むように樹齢150年以上と推定されるイヌマキが39本生育している。その最大のものは樹高約19.5m、胸高直径約132㎝。最小のものは、樹高約15m、胸高直径約52㎝である。 巨大なイヌマキが、39本もまとまって生育している地は、千葉県内でも数少なく、学術的に貴重なマキの群落である。
|