機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
恵庭市教育委員会/カリンバ遺跡と恵庭市史料 DIGITAL ARCHIVE
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 10件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
恵庭年代記
(祈りのベンガラ)
祈りのベンガラ 環状土籬 縄文人の眠り 恵庭の
柏木B遺跡
から、縄文時代後期の共同墓地の遺跡「環状土籬,
柏木B遺跡
の一つひとつの墓には墓標のように石が立てられているものや、副葬品が一緒に埋められていたもの、,
柏木B遺跡
) 謎の石棒
柏木B遺跡
の環状土籬からは、石斧・弓など生前使っていたと思われる道具や,石棒と石棒の頭部(
柏木B遺跡
)
柏木B遺跡
発掘の様子 祈りと呪術の風景 このような縄文人,動物型土製品(
柏木B遺跡
) ◆環状列石・環状土籬などの主要遺跡
カリンバ遺跡史資料
(年表)
ユカンボシE8遺跡に土坑墓群 前期 西島松2遺跡から漆製品 千歳市美々貝塚 BC.3000
柏木
,
B遺跡
に集落 伊達市北黄金員塚 中期 集落、竪穴住居がつくられる 南島松3遺跡ほか各地に集落 函館市大船遺跡,遺跡に集落と墓 森町鷲ノ木遺跡 柏木川4遺跡から布製品 小樽市忍路土場遺跡 低地面に生活遺構
柏木
,
B遺跡
に周堤墓 千歳市美々4遺跡 BC.1000 漆製品を副葬した土坑墓群 西島松5遺跡に墓と漆製品,
B遺跡
に墓地 伊達市有珠モシリ遺跡 AD.400 オホーツク文化期 茂漁6遺跡に墓地 余市町フゴッペ
恵庭年代記
(大地にくらす)
恵庭の
柏木B遺跡
からは、漆塗りのクシが出土しています。,土製耳飾り(
柏木B遺跡
) 木製漆塗りクシ(
柏木B遺跡
) ヒスイ製大珠(ユカンボシE3遺跡,) 用途不明の有孔土製円盤(ユカンボシE8遺跡) 縄文のアクセサリー「玉」(
柏木B
,
遺跡
)
恵庭年代記
(火と土のすがた)
) 【縄文中期の土器】 【縄文前期の土器】 北筒式(中島松5遺跡A) 大麻Ⅴ式(
柏木
,
B遺跡
) 【縄文後期の土器】 手稲式(ユカンボシE8遺跡) 【縄文晩期の土器】,【続縄文時代の土器】 後北式C2-D式(
柏木B遺跡
) 弥生式系(ユカンボシE9遺跡) 最後の
恵庭年代記
(足もとからの手紙)
恵庭には、円形の共同墓地である「環状土籬(かんじょうどり)」があった
柏木B遺跡
など、縄文時代の遺跡が数多
カリンバ遺跡史資料
(元にした資料)
カリンバ3遺跡(2)」 恵庭市教育委員会(2004)「カリンバ3遺跡(3)」 木村英明(1981)「
柏木
,
B遺跡
」恵庭市教育委員会 苫小牧市教育委員会(1996)「柏原5遺跡」 土肥 孝(1997)「日本
恵庭市史 第一編 恵庭地方前近代史の文化
(第二次世界大戦後の考古学的調査)
写真5
柏木B遺跡
遠影 台地上中央部より造物が出土している。
カリンバ遺跡史資料
(装身具(アクセサリー))
同じような玉は、市内の
柏木B遺跡
や苫小牧市柏原5遺跡、静内町御殿山遺跡などでもみつかっています。
恵庭年代記
(1913年~1997年(年代記第2部))
◆スズラン狩りをする少女 1977年(昭和52年)
柏木B遺跡
発掘調査。,全国をおどろかす発見ぞくぞくと この年から相木の農地基盤整備事業にともなう
柏木B遺跡
の発掘調査が始,(4p参照) ◆上空から見た
柏木B遺跡
1979年(昭和54年) 恵庭ニュータウン恵
恵庭市史 第一編 恵庭地方前近代史の文化
(第三章 遺跡各説)
U地点
柏木B遺跡
第Ⅳ期の土器片が出土しているといわれ、昭和五十二年中に発掘調査が予定されている
/ 1ページ