/ 1234ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp002490-100020
タイトル 下総銚子の濱外浦
タイトル(カナ) シモウサチョウシノハマトウラ
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者 広重(初代)
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者 越村屋平助
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年
製作年終
数量 1枚
形状
大きさ
大きさ(縦) 38cm
大きさ(横) 26cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 海上郡
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 銚子は、旧下総国では随一の景勝地で、江戸からの物見遊山では、人気の高い行楽地のひとつであった。時間と金に余裕のある者は、銚子のほかに、成田山、香取神宮、鹿島神宮等と組み合わせて訪れた。この画は、銚子の犬若海岸を描いたもので、中段左の岩は、千騎ヶ岩と呼ばれ、源義経が岩の洞窟に千騎の兵を隠したという地名伝説がある。当時から、景勝であったのか見物の小船が描かれている。右側の崖は屏風ヶ浦と、西端部にある刑部岬。手前の男女は、磯めぐりの観光客であろう。水平線上には、房総半島が微かに浮び、その向うには富士山も見えている。「六十余州名所図会」は、全国の名所、69図を描いているシリーズ。房総周辺では、相模江之島、武蔵隅田川、江戸浅草市、安房小湊内浦、上総矢さしが浦(九十九里)、下総銚子の浜、常陸鹿嶋太神宮、などが描かれている。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 船橋市西図書館
原資料の所在地 船橋市西図書館
資料番号 90200054
管理記号 絵画54
カテゴリ区分 静止画
資料種別 浮世絵(名所絵)・風景画 等
資料分類(大分類) 絵画
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL 令和元年度船橋市図書館所蔵資料展
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 未定
原資料の利用条件 未定
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 1234ページ