/ 364ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp103020-100030
タイトル 京成電車経営 谷津遊園地〔其六〕
タイトル(カナ) ケイセイデンシャケイエイヤツユウエンチソノロク
タイトル(ローマ字)
タイトル関連
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
作成者
作成者(カナ)
作成者(ローマ字)
出版・製作者
出版・製作者(カナ)
出版・製作者(ローマ字)
製作年 大正15年~昭和2年(1926~1927)頃か
製作年終
数量 1枚
形状 絵はがき
大きさ
大きさ(縦) 10cm
大きさ(横) 14cm
媒体
形態に関する注記
保存状況
縮尺
その他の注記
言語 日本語
ISBN
ISSN
主題
主題(カナ)
主題(ローマ字)
関連する地域・場所 習志野市
関連する地域・場所(カナ)
関連する地域・場所(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容
内容(カナ)
内容(ローマ字)
解題・説明 東京方面から船橋まで開通していた京成電気軌道が、大正10年(1921)、千葉まで開通し(現 京成電鉄千葉線)、谷津海岸駅(後に谷津遊園駅、現 谷津駅)が開業した。谷津海岸は海水浴場として賑わうようになったという。大正14年(1925)、京成電気軌道株式会社は津田沼塩田の跡地を買い取り、遊園地(後の谷津遊園)を開いた。。絵はがき-091~096は同一シリーズのようである。年代・発行者とも不明だが、写真は開園して間もない大正15年(=昭和元年)~昭和2年(1927)ころの様子と思われる。この後、谷津遊園は次々と施設が充実し、バラ園や動物園なども設けられた。昭和57年(1982)、惜しまれながら閉園になった。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 船橋市郷土資料館
原資料の所在地 船橋市郷土資料館
資料番号
管理記号 絵はがき-096
カテゴリ区分 静止画
資料種別 絵葉書
資料分類(大分類)
資料分類(中分類)
資料分類(小分類) 明治時代~現代
文化財情報
manifest.jsonへのURL
参照データ
関連ページURL
関連画像URL
自治体史掲載
出版物・関連資料
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 未定
原資料の利用条件 未定
権利関係・利用条件に関する注記
緯度・経度・高度に関する注記
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 364ページ