浄土宗勝願寺

383 ~ 383 / 521ページ
 明暦二(一六五六)年に僧の求道によって現在の地に開かれたのがその始まりであり、当初は求道庵と称していた。その後称名寺の末寺となり、勝願寺と改称している。
 明治十八(一八八五)年に本堂、明治二十五年に庫裏を再建している。本堂については、平成九(一九九七)年に屋根瓦と窓枠の改修をおこなっている。
 また、同寺には大正期に建てられた切妻造りの四脚門がある。

勝願寺


勝願寺平面図