[古武井小学校沿革誌より「青年学校行事の記録」]

1306 ~ 1307 / 1483ページ
 古武井小学校の昭和14年度から17年度の卒業式学事報告書に主な行事等、古武井青年学校にかかわる事項がいくつか記されているので拾ってみる。
 
 古武井青年学校の卒業生
 昭和14年度(本科第5回迄の累計42名・研究科第4回迄の累計22名)
 昭和15年度(本科第6回迄の累計50名・研究科第5回迄の累計26名)
 昭和16年度(本科第7回迄の累計53名・研究科第6回迄の累計30名)
 昭和17年度(本科第8回迄の累計68名・内女9名・研究科第7回迄の累計34名)
 
 なお15年度の卒業証書授与式は「古武井尋常高等小学校・青年学校」、16・17年度は「古武井国民学校・青年学校」となっている。
 
 青年学校の行事
 四月 天長節拝賀式(合同)
 五月 御親閲拝受・海軍記念日(合同)
 七月 日支事変年記念式(合同)・忠魂碑祭典(合同)・青年身体検査・青年体育大会・青少年団競技会・明治天皇三十年祭(合同)
 八月 体力法による体力検査・青年学校教練査閲
 九月 興亜奉公式・青年学校教練査閲
 一〇月 御親閲記念日(合同)・教育勅語奉読式・青年学校教練査閲
 一一月 明治節拝賀式(合同)・体力章検定・凱旋兵歓迎並び入営兵壮行会(合同)・紀元二千六百年記念奉祝式(合同)
 一二月 体力法による体力検査
 一月 四方拝拝賀式(合同)・青年学校学科開始・青年学校総合視察・青年学校学科査閲
 二月 紀元節拝賀式(合同)・青年学校女子部授業開始・青年団演芸会・青年学校雪中行軍・軍事美談講演会(合同)・出征軍人家族慰問(合同)・第二次戦捷祝賀会並び旗行列(合同)
 三月十日まで 大澗監視哨慰問行進(合同)・勤労奉仕・青少年団結団式(合同)・第二次戦捷祝賀会(合同)・陸軍記念日大演習・体力法による体力検査・青年学校学科修了式・卒業式(合同)
 
 なお、これらの行事は国民学校(小学校)に併せて、あるいは高等科の生徒との合同で行ったと思われる行事等も含まれている。