・三月四日 第七師団日露戦争より凱旋する。
・三月三十一日 椴法華小学校補習科を廃止し椴法華実業補習学校を開設する。
・三月 東北地方大飢饉となる。
・三月 鉄道国有法が公布され、北海道鉄道会社線函館・小樽間も国有化されることになる。(明治四十年七月鉄道買収)
・四月十一日 北海道地租条例施行。定率を当分地価の百分の一と定める。
・七・八月 渡島地方日照り続きで旱ばつの害を受け、更に九月中旬には東風吹き続き気温低下し、このため秋収穫は平年作の五分の一となり、明治三十五年に次ぐ凶作と云われる。この時椴法華村の畑作は二年続きの不作となり、特にこの年は平年作の半分又はそれ以下という状況となる。
・八月三十一日 トラホーム患者が増加し、このため予防に関する告諭や訓令が発せられる。椴法華村の学校でもこれ以後しきりに、トラホーム検査・予防講話・消毒の実施(消毒薬を入れた洗面器その他の準備)などが行われるようになった。
・九月八日 函館・札幌間鉄道開通。
・九月 北海道物産共進会札幌で開催され、椴法華村上杉桝太郎開鱈で二等となる。
・九月 煙草ゴールデンバット新発売。十本入四銭、この頃発売されていた主なタバコ。
・刻み~はぎ・もみじ・あやめ・福寿草
・口付紙巻~敷島・朝日
・両切~チェリー・スター
・葉巻~ペルフェクトス・ロンドレス
・その他パイプタバコ・嚙みタバコ・嗅ぎタバコは輸入品による。
・この年、椴法華村、鰮漁夏・秋ともに不漁となる。
・この年、椴法華村愛国婦人会結成される。
・この年、日本全体では戦後の一時的景気上昇があり、鰮粕・硫黄等の価格が上昇する。
・この年、島崎藤村の『破戒』・夏目漱石の『坊ちゃん』が発表される。
・この年、ハーモニカ輸入される。
・明治三十八年から三十九年にかけて、啞蟬坊の『ラッパ節』が全国に流行する。
平民ラッパ節
あわれ車掌や運転手
十五時間の労働に
車のきしるそのたんび
我と我が身をそいでゆくトコトットット
名誉々々おだてあげ
だいじな倅をむざむざと
砲の餌食に誰がした
もとの倅にして返せトコトットット