漁具

580 ~ 580 / 1354ページ
 江戸時代から刺網や手釣(方言ごろた釣)が用いられてきたが、前にも記したように明治時代の初め頃から次第に延縄が使用され、これが普及してくるにつれて大正時代の初め頃から手釣や刺網はあまり使用されなくなってきていた。椴法華では云い伝えによれば、明治末期頃から一時期、鱈ばかりでなく他の魚との混獲の出来る手繰網が使用されるようになり、この他に恵山沖では函館・本州方面の動力揚網機を持った機船底曳船が、大正七年頃から出没するようになったと云われている。