昭和二十五年交通状況
また村内の橋も幅員こそ三・六メートルあったが、全てが昭和二十年以前に架けられた木橋であり、しかも戦時中の手入れが充分でないため老朽化がはげしく、中には〇・五トンないし一トンの重量に耐えず、自動車の通行が不可能という橋が多数存在していた。
このような背景の中で一日も早い道路や橋の整備と充実が望まれていたが、村の事業として学校建設・水道の敷設・治山工事・港湾整備・昆布礁の造成・住宅建設等のなすべき事業が山積されており、なかなか道路・橋等の交通整備にまで手がまわりかねているような状態であった。
しかし、昭和三十年代の初めごろから産業の復興・経済活動の充実・交通機関の発達などにより、下海岸地域の交通量も増加し、道路や橋の整備・充実は必要欠くべからざるものとなり、主要道路の整備を手はじめに、次第に市町村道も改良・整備・充実されていくようになった。
昭和三十二年十一月椴法華村道路現況
昭和三十二年十一月椴法華村の橋りょう