キッズはくぶつかん

資料しりょう紹介しょうかい

キッズはくぶつかんでは、おも小学校高学年向しょうがっこうこうがくねんむけに、たのしくまなべるコンテンツをそろえています。

まずは「資料紹介しりょうしょうかい」で、トライくんといっしょにどんな資料しりょうがあるのかてみましょう。

ほかにも、資料しりょうゆかりの土地とち身近みぢかかんじる「地図ちず」や、時代背景じだいはいけいをおさえた「年表ねんぴょう」もあります。

資料しりょうにまつわる「クイズ」にもぜひ挑戦ちょうせんしてください!

縄文土器深鉢じょうもんどきふかばち

縄文土器深鉢
学芸員セリフ

ひがし大阪おおさかではいまからおよそ9000年前ねんまえ土器どき使つかった生活せいかつはじまります。そのとき使つかわれた土器どきをみてみましょう。

トライくんセリフ

ギザギザの模様もようがついてるなぁ。

学芸員セリフ

そうですね。この模様もようは、山形やまがたきざみをれた鉛筆えんぴつサイズのぼうしつけてできたことから、押型文おしがたもんばれています。

トライくんセリフ

へえ!それなら、ぼくが使つかっている鉛筆えんぴつでこの模様もようをつくることもできるなぁ!

クジラ頸椎骨けいついこつ

クジラ頸椎骨
トライくんセリフ

わったかたちをしてるけど、これはなんなん?

学芸員セリフ

これはクジラのくびほねです。生駒山いこまやまふもと布市町ぬのいちちょうつかりました。

トライくんセリフ

なんでうみものやまちかくでつかるん?

学芸員セリフ

いまから6000年前ねんまえ東大阪ひがしおおさかでは生駒山いこまやまふもとまで、河内湾かわちわんといううみひろがっていました。

トライくんセリフ

だから、クジラがいたんやなぁ。このほねで、クジラの種類しゅるいおおきさもかるん?

学芸員セリフ

そうですね、このほね調しらべたところ、おおきさが12メートルのマッコウクジラだとかりました。

人物埴輪じんぶつはにわ

人物埴輪
トライくんセリフ

ひとのようにみえるけど、これはなに

学芸員セリフ

およそ1500年前ねんまえ古墳こふんかざられた人物埴輪じんぶつはにわです。横小路よこしょうじにあった大賀世おおがせ3ごうふんでみつかりました。

トライくんセリフ

おさげみたいなかみをしてるなぁ。

学芸員セリフ

中分なかわけしたかみみみのところでわっかにしてむすんだ角髪みずらという髪型かみがたです。 古墳時代こふんじだいには、成人せいじん男性だんせい髪型かみがたでした。 ほかにも当時とうじ服装ふくそうおびむすかた表現ひょうげんされていますね。

トライくんセリフ

埴輪はにわからむかしのファッションがわかるなんてすごいやん!

人物埴輪じんぶつはにわ かお

人物埴輪(巫女)
巫女みこ
人物埴輪(入れ墨の男性)
ずみ男性だんせい
人物埴輪(入れ墨の男性)
ずみ男性だんせい
トライくんセリフ

なんかあたままえうしろがしたやつもあるけど、これはそういう髪型かみがたなん?

学芸員セリフ

そうなんです。これは女性じょせい埴輪はにわで、ながかみ前後ぜんごかえしてたばねた髪型かみがたあらわしています。

トライくんセリフ

へえ!髪型かみがたおんなひとってかるんや!じゃあ、こっちのひげみたいなせんいてあるのはおとこひとなん?

学芸員セリフ

よくかりましたね。これは男性だんせい埴輪はにわです。ひげのようなせんずみあらわしているとわれています。

トライくんセリフ

埴輪はにわにも個性こせいがあるんやなぁ。今度こんどべつ人物埴輪じんぶつはにわでもくらべてみよ。

須恵器装飾付壷すえきそうしょくつきつぼ

須恵器装飾付壷
トライくんセリフ

いろんなものがくっついてにぎやかやなぁ。

学芸員セリフ

あしのあるつぼに、動物どうぶつちいさなつぼかざりがついた須恵器すえきです。

トライくんセリフ

動物どうぶつ!もしかして、いぬねこがいるん?

学芸員セリフ

うまひとがいて、ほか鹿しかいのししいぬもいますよ。 うまひとや、いのししてるいぬなど、むかしひと日常にちじょうりの姿すがたあらわしています。

トライくんセリフ

そうなんや!つぼがつくられた時代じだいうま鹿しかいのしし身近みぢかにいたんやなぁ!

素弁蓮華文軒丸瓦そべんれんげもんのきまるがわら

素弁蓮華文軒丸瓦
学芸員セリフ

東大阪市ひがしおおさかしにはくに史跡しせき指定していされたおてらあとがあります。 そこからはたくさんのかわらがみつかりました。

トライくんセリフ

ってるで! 史跡公園しせきこうえんになってる「河内寺廃寺跡かわちでらはいじあと」や! このかわら模様もようなにあらわしてるん?

学芸員セリフ

これははすはなで、素弁蓮華文軒丸瓦そべんれんげもんのきまるがわらばれています。 河内寺廃寺跡かわちでらはいじあと建物たてもの最初さいしょかざられたものです。

トライくんセリフ

へえ。そうなんや。 今度史跡公園こんどしせきこうえんにもってみるわぁ!

丸瓦まるがわら文字瓦もじがわら

丸瓦(文字瓦)
丸瓦(文字瓦)
学芸員セリフ

これはいまから800ねんくらいまえに、客坊きゃくぼうにおてらてたときかわらです。

トライくんセリフ

よくたら、文字もじいてあるようにみえるけど、なんやろ。

学芸員セリフ

ここには、まるかわらたいらなかわらを5,000まいずつ、軒先のきさきかざまるかわらひらたいかわらを220まいずつ、和泉いずみ瓦職人かわらしょくにん注文ちゅうもんしたことがかれています。

トライくんセリフ

かわら記録きろくのこすなんて、面白おもしろいなぁ。

土製十王像どせいじゅうおうぞう

土製十王像
学芸員セリフ

客坊きゃくぼうでまつられていたつちぞうですが、なに表現ひょうげんしているかわかりますか?

トライくんセリフ

ほとけさんやお地蔵じぞうさんとちょっとちがうようにみえるけどなんなん?

学芸員セリフ

中国風ちゅうごくふうふくかんむりをかぶり、椅子いすすわっています。 よくみるとあごひげもありますね。

トライくんセリフ

もしかして、閻魔えんまさん?

学芸員セリフ

よくっていますね。閻魔えんまさまかどうかは、はっきりかっていません。 地獄じごく裁判官さいばんかんである十王じゅうおうをかたどったぞうだとおもわれています。 閻魔えんまさまはその十王じゅうおうのひとりです。

人形ひとがた

人形
トライくんセリフ

いたでつくった人形にんぎょうかなあ。

学芸員セリフ

よくかりましたね。これは人形ひとがたといって、からだについたわるいものや病気びょうきなどを、これにうつして、かわなどにながしていました。

トライくんセリフ

人形ひとがた身代みがわりにしてたんやなぁ。じゃあ、あたまあながあいてるのはなんでなん?

学芸員セリフ

あたまあなくぎんだあとですね。よくるとくぎ一部いちぶのこっています。もしかしたら、おまじないに使つかったのかもしれませんね。

トライくんセリフ

むかしひとおもいがつよめられてそうやね。

菊花双雀文鏡きくかそうじゃくもんきょう

菊花双雀文鏡
トライくんセリフ

すごくきれいなかがみやなぁ。はなとり模様もようもかわいいやん。

学芸員セリフ

岩滝山遺跡いわたきやまいせきいけあとでみつかったかがみです。 きくはながちりばめられ、2すずめっています。

トライくんセリフ

きくすずめなんや。 どんなひとうつしてたかがみなのか想像そうぞうふくらむなぁ。

密教法具みっきょうほうぐ

密教法具 金銅片珠金錍
金銅片珠金錍こんどうへんじゅこんぺい
密教法具 金銅五鈷杵
金銅五鈷杵こんどうごこしょ
密教法具 金銅五鈷鈴
金銅五鈷鈴こんどうごこれい
密教法具 金銅五鈷鈴
金銅五鈷鈴こんどうごこれい
学芸員セリフ

これらは仏教ぶっきょうのひとつ、密教みっきょう儀式ぎしき使つかわれる特別とくべつ法具ほうぐです。

トライくんセリフ

へえ!さきとがってて、武器ぶきみたいにえるなあ。

学芸員セリフ

よくかりましたね。この法具ほうぐは、仏教ぶっきょうまれたインドの神様かみさまっている武器ぶきをモチーフにしています。するど先端せんたんで、煩悩ぼんのうくるしみをやぶるという意味いみめられています。

トライくんセリフ

仏教ぶっきょう使つか道具どうぐにも、いろんな意味いみがあるんやなぁ。

陶器擂鉢とうきすりばち

陶器擂鉢
トライくんセリフ

擂鉢すりばち台所だいどころにあるで。ごまをするといいかおりがするねん。

学芸員セリフ

500ねんくらいまえ擂鉢すりばちで、いまおなじように台所だいどころ使つかわれていました。 おろしがついているから、擂鉢すりばちとわかったんですよ。

トライくんセリフ

むかしのひとがこれでどんな料理りょうりをつくったかわかるん?

学芸員セリフ

くわしくはわかりませんが、ごまえやかまぼこなどの料理りょうりまれたのがこの擂鉢すりばちがつくられた時代じだいだとわれています。

絹本著色枚岡神社絵図けんぽんちゃくしょくひらおかじんじゃえず

絹本著色枚岡神社絵図
学芸員セリフ

このには、いまから400ねんくらいまえ枚岡神社ひらおかじんじゃえがかれています。

トライくんセリフ

枚岡神社ひらおかじんじゃったことあるで!よくたら、いまではかけへん建物たてものもあるし、むかし鳥居とりいあかかったんやなぁ。

学芸員セリフ

そうですね。おてらにあるような楼門ろうもん護摩堂ごまどう鐘楼しょうろうといった建物たてものえがかれています。かれた文字もじむと、むかしたいらおかいて「平岡神社ひらおかじんじゃ」とんでいたこともかります。

トライくんセリフ

ひとつのから、そんなにいろんなことがれるなんてすごいなぁ!

斗帳とちょう

斗帳
トライくんセリフ

不思議ふしぎかたちをしてるけど、ぬのでできたもんなん?

学芸員セリフ

中小阪なかこさかのお地蔵じぞうさまのまえにたれげられていた斗帳とちょうばれる布製ぬのせいのカーテンです。

トライくんセリフ

いろんな模様もようぬのわせてつくったようにみえるなぁ。

学芸員セリフ

そうですね。 京都きょうと織物おりものをするいえ養子ようしったひとが、天皇家てんのうけおさめるぬののはぎれなどを使つかって仕立したてて、故郷こきょう地蔵堂じぞうどうおくったものだとつたえられています。

トライくんセリフ

はぎれでもいいぬの使つかってるからむっちゃきれい。お地蔵じぞうさんを大切たいせつおも気持きもちがつたわってくるなぁ。

香盤こうばん

香盤
トライくんセリフ

このせんはいったはこなに使つかうん?

学芸員セリフ

これは時間じかんはか道具どうぐです。

トライくんセリフ

そうなん!?これでどうやって時間じかんかるん?

学芸員セリフ

せん沿っていたおこうこなをつけて、おこうえるスピードで時間じかんはかりました。「香盤時計こうばんどけい」ともわれ、東大阪ひがしおおさかでは、んぼにみずれる時間じかんをこれではかっていたようです。

トライくんセリフ

こうえるはやさを時計とけい使つかってたなんて、むかしひとのアイデアはほんま面白おもしろいなぁ。

氷冷蔵庫こおりれいぞうこ

氷冷蔵庫
学芸員セリフ

このはこは、むかし冷蔵庫れいぞうこです。

トライくんセリフ

これが冷蔵庫れいぞうこなん!?電源でんげんコードはどこにあるん?

学芸員セリフ

むかし電気でんきではなく、こおり使つかってやしていました。
うえ部屋へやおおきなこおりした部屋へや食品しょくひんれて、ものやしました。こおりけてくなったら、またあたらしいこおりれたんですよ。

トライくんセリフ

ほんまのこおりやしてたんや!冷蔵庫れいぞうこにもむかしひと工夫くふうがつまってるんやなぁ。

奈良生駒ならいこまゆき電車線路案内でんしゃせんろあんない

奈良生駒ゆき電車線路案内
学芸員セリフ

これはいま近鉄電車きんてつでんしゃにあたる、大軌鉄道だいきてつどうはしはじめたころの路線図ろせんずです。

トライくんセリフ

いまくらべると、えきかずすくないなぁ。花園はなぞのラグビーじょうちかくの東花園駅ひがしはなぞのえき見当みあたらへんし。

学芸員セリフ

当時とうじは、花園はなぞのラグビーじょうができるまえで、えきがありませんでした。

トライくんセリフ

そうなんや。ぎゃくに、いまではかけへん名前なまええきもあるなぁ。

学芸員セリフ

むかしいまでは、駅名えきめいわっているところもあります。また、当時とうじ難波駅なんばえきまでつながっていませんでした。

トライくんセリフ

ほんまや。ほかにもいまちがうところがないかさがすのも、面白おもしろそうやなぁ。

布施市五景ふせしごけい

生駒を望む・布施市住宅街
生駒いこまのぞむ・布施市住宅街ふせしじゅうたくがい
牡丹の名刹・布施市長榮寺
牡丹ぼたん名刹めいさつ布施市長榮寺ふせしちょうえいじ
附近史蹟交通圖・布施市付近略
附近史蹟交通圖ふきんしせきこうつうず布施市付近略ふせしふきんりゃく
廣小路夜景・布施市繁華街
廣小路夜景ひろこうじやけい布施市繁華街ふせしはんかがい
工場の展望・布施市工場街之図
工場こうじょう展望てんぼう布施市工場街之図ふせしこうじょうがいのず
学芸員セリフ

5まいセットでつくられた絵葉書えはがきです。どこの景色けしきえがかれているかかりますか?

トライくんセリフ

1枚目まいめあおやま生駒山いこまやまやんなぁ?

学芸員セリフ

そうなんです。これは東大阪市ひがしおおさかしができるまえ布施市ふせしだったころにつくられたものです。生駒山いこまやまほかに、いまもある長栄寺ちょうえいじ高井田たかいだ工場こうじょう近鉄きんてつ路線ろせんなどがえがかれています。

トライくんセリフ

きれいなやけど、だれいたん?

学芸員セリフ

吉田初三郎よしだはつさぶろうという絵師えしで、鳥瞰図ちょうかんずというえがかた得意とくいでした。電車でんしゃ路線図ろせんず旅行りょこうパンフレットなどの挿絵さしえをたくさんいたひとです。

枚岡市全図ひらおかしぜんず枚岡市商店街図ひらおかししょうてんがいず

枚岡市全図・枚岡市商店街図
学芸員セリフ

東大阪ひがしおおさか東側ひがしがわまち昭和しょうわ30ねん合併がっぺいしてできたのが枚岡市ひらおかしです。 これは枚岡市全体ひらおかしぜんたい地図ちず手作てづくりの商店街しょうてんがいマップがいています。

トライくんセリフ

づくりなんて、したしみがわくで。

学芸員セリフ

飯屋はんやさんや服屋ふくやさん、本屋ほんやさんだけでなく、病院びょういん銭湯せんとうなどもくわしくかれていますね。

トライくんセリフ

昭和しょうわ30ねんおなじおみせがあるかさがすのもたのしそうやなぁ。

おにめん

慈光寺 鬼の面
青鬼あおおに
慈光寺 鬼の面
赤鬼あかおに
トライくんセリフ

なんで東大阪ひがしおおさかおにがおるん?

学芸員セリフ

むかし生駒山いこまやまには夫婦ふうふおにんでいて、わるいことをしていました。そこで役行者えんのぎょうじゃというひとがこのおにたちをらしめ、手下てしたとしてしたがえたんです。慈光寺じこうじ髪切山こぎりさんわれるのは、おにこころえたしるしとして、かみった逸話いつわからきています。

トライくんセリフ

そうなんや!このおめん実際じっさい使つかうことはあるん?

学芸員セリフ

はい。これは、慈光寺じこうじおこなわれる山伏やまぶし修行しゅぎょうのための儀式ぎしきはるやまひらく「戸開式とあけしき」と、あきやまじる「戸閉式とじめしき」で使つかわれています。

トライくんセリフ

東大阪ひがしおおさかおににそんなつながりがあるなんてらんかったわ。今度こんど、その儀式ぎしききたいなぁ。