資料 紹介
キッズはくぶつかんでは、
まずは「
神並遺跡出土
縄文土器深鉢
-
東 大阪 では今 からおよそ9000年前 に土器 を使 った生活 が始 まります。その時 に使 われた土器 をみてみましょう。 -
ギザギザの
模様 がついてるなぁ。 -
そうですね。この
模様 は、山形 の刻 みを入 れた鉛筆 サイズの棒 を押 しつけてできたことから、押型文 と呼 ばれています。 -
へえ!それなら、ぼくが
使 っている鉛筆 でこの模様 をつくることもできるなぁ!
大賀世 2号墳出土
人物埴輪
-
人 のようにみえるけど、これは何 ? -
およそ1500
年前 の古墳 に飾 られた人物埴輪 です。横小路 にあった大賀世 2号 墳 でみつかりました。 -
おさげみたいな
髪 をしてるなぁ。 -
中分 けした髪 を耳 のところでわっかにして結 んだ角髪 という髪型 です。古墳時代 には、成人 男性 の髪型 でした。他 にも当時 の服装 や帯 の結 び方 が表現 されていますね。 -
埴輪 からむかしのファッションがわかるなんてすごいやん!
山畑 22号墳出土
須恵器装飾付壷
-
いろんなものがくっついて
賑 やかやなぁ。 -
脚 のある壷 に、動物 や小 さな壷 の飾 りがついた須恵器 です。 -
動物 !もしかして、犬 や猫 がいるん? -
馬 と人 がいて、他 に鹿 や猪 、犬 もいますよ。馬 を引 く人 や、猪 を追 い立 てる犬 など、昔 の人 の日常 や狩 りの姿 を表 しています。 -
そうなんや!
壷 がつくられた時代 は馬 や鹿 、猪 が身近 にいたんやなぁ!
河内寺廃寺跡出土
素弁蓮華文軒丸瓦
-
東大阪市 には国 の史跡 に指定 されたお寺 の跡 があります。 そこからはたくさんの瓦 がみつかりました。 -
知 ってるで!史跡公園 になってる「河内寺廃寺跡 」や! この瓦 の模様 は何 を表 してるん? -
これは
蓮 の花 で、素弁蓮華文軒丸瓦 と呼 ばれています。河内寺廃寺跡 の建物 に最初 に飾 られたものです。 -
へえ。そうなんや。
今度史跡公園 にも行 ってみるわぁ!
客坊山遺跡群採集
土製十王像
-
客坊 でまつられていた土 の像 ですが、何 を表現 しているかわかりますか? -
仏 さんやお地蔵 さんとちょっとちがうようにみえるけど何 なん? -
中国風 の服 で冠 をかぶり、椅子 に座 っています。 よくみるとあごひげもありますね。 -
もしかして、
閻魔 さん? -
よく
知 っていますね。閻魔 さまかどうかは、はっきり分 かっていません。地獄 の裁判官 である十王 をかたどった像 だと思 われています。閻魔 さまはその十王 のひとりです。
岩滝山遺跡出土
菊花双雀文鏡
-
すごくきれいな
鏡 やなぁ。花 と鳥 の模様 もかわいいやん。 -
岩滝山遺跡 の池 の跡 でみつかった鏡 です。菊 の花 がちりばめられ、2羽 の雀 が舞 っています。 -
菊 と雀 なんや。 どんな人 を映 してた鏡 なのか想像 が膨 らむなぁ。
若江遺跡出土
陶器擂鉢
-
擂鉢 は台所 にあるで。ごまをするといい香 りがするねん。 -
500
年 くらい前 の擂鉢 で、今 と同 じように台所 で使 われていました。卸 目 がついているから、擂鉢 とわかったんですよ。 -
むかしの
人 がこれでどんな料理 をつくったかわかるん? -
くわしくはわかりませんが、ごま
和 えやかまぼこなどの料理 が生 まれたのがこの擂鉢 がつくられた時代 だと言 われています。
中小阪地蔵堂
斗帳
-
不思議 な形 をしてるけど、布 でできたもんなん? -
中小阪 のお地蔵 さまの前 にたれ下 げられていた斗帳 と呼 ばれる布製 のカーテンです。 -
いろんな
模様 の布 を合 わせてつくったようにみえるなぁ。 -
そうですね。
京都 の織物 をする家 へ養子 に行 った人 が、天皇家 に納 める布 のはぎれなどを使 って仕立 てて、故郷 の地蔵堂 に贈 ったものだと伝 えられています。 -
はぎれでもいい
布 を使 ってるからむっちゃきれい。お地蔵 さんを大切 に思 う気持 ちが伝 わってくるなぁ。
『布施市五景 』
-
5
枚 セットでつくられた絵葉書 です。 どこの景色 が描 かれているか分 かりますか? -
1
枚目 の青 い山 は生駒山 やんなぁ? -
そうなんです。 これは
東大阪市 ができる前 、布施市 だったころにつくられたものです。生駒山 の他 に、今 もある長栄寺 や高井田 の工場 、近鉄 の路線 の絵 などが描 かれています。 -
きれいな
絵 やけど、誰 が描 いたん? -
吉田初三郎 という絵師 で、鳥瞰図 という描 き方 が得意 でした。電車 の路線図 や旅行 パンフレットなどの挿絵 をたくさん描 いた人 です。
枚岡市全図 ・枚岡市商店街図
-
東大阪 の東側 の町 が昭和 30年 に合併 してできたのが枚岡市 です。 これは枚岡市全体 の地図 に手作 りの商店街 マップが付 いています。 -
手 づくりなんて、親 しみがわくで。 -
ご
飯屋 さんや服屋 さん、本屋 さんだけでなく、病院 や銭湯 なども詳 しく書 かれていますね。 -
昭和 30年 と同 じお店 があるか探 すのも楽 しそうやなぁ。