33件

「国絵図から広がる越後の景観」に関連する資料です。

/ 1ページ
御家中絵図 正保2年(1645) 絵図
五十公野山麁絵図 元禄7年(1694) 絵図
新津郷絵図 加藤辰藏 / 昭和15年(1940) 絵図
沢海城絵図 万治3年(1660) 絵図
山境裁定絵図 元禄4年(1691) 絵図
越後州信濃川分水掘割之図 明治2年(1869) 絵図
春日山城図 元禄7年頃(1694) 絵図
会津八十里越山道絵図 天保15年(1844) 絵図
間瀬海岸 明治期 写真 / 古写真
柏崎町古絵図 寛保3年頃(1743) 絵図
六十余州名所図会 越後親しらず 嘉永6年(1853) 書画
越後縮『北越雪譜』より 鈴木牧之 / 天保7年(1836) 古典籍
秋山郷『北越雪譜』より 鈴木牧之 / 天保7年(1837) 古典籍
越後国村上城下絵図 不明 / 享保2年(1717) 絵図
紫雲寺潟絵図 享保6(1721) 絵図
安政四年島潟破堤真景 安政4年(1857) 絵図
村松城城郭図 嘉永3年(1850) 絵図
新発田御家中惣絵図 天保年間 絵図
新発田城中御間柄全図 明治34年(1901) 絵図
元御菜園 炮術角打場図面 嘉永5年(1852) 絵図
小吉嶋郷形絵図 関谷兵内都高(写し) / 嘉永2年(1849) 絵図
新江用水堀割図(渡場の取水口) 関谷兵内都高 / 安政4年(1857) 絵図
新江用水堀割図(駒林の筧) 関谷兵内都高 / 安政4年(1857) 絵図
新潟御陣屋絵図 中西臨 / 安政7年(1860) 絵図
福島潟のくらし 明治期 写真 / 古写真
弥彦神社 明治期 写真 / 古写真
白根大凧 明治期 写真 / 古写真
新潟湊之真景 井上文昌 / 安政6年(1859) 絵図
/ 1ページ